機械構造物の破壊事故を防ぐための金属材料の疲労破壊メカニズムや疲労設計手法について解説する。
また、フラクトグラフィ手法についても解説し、疲労破壊を防ぐための対策例も紹介する。
セミナー趣旨
機械構造物の破壊事故は,6~8割が何らかの疲労損傷によると言われる.比較的小さな荷重が繰返し負荷されることによって生じる疲労破壊は,前兆を捕らえることが難しく,壊滅的な破壊事故を起こす危険性がある.したがって,機器の安全設計だけでなく保守や点検なども含めた信頼性を確保する場合,疲労破壊機構の基礎や,基本的な疲労設計手法を理解しておく必要がある.また実際に破損事故が起こってしまった場合には,得られた破面から情報を探るフラクトグラフィが,破壊事故解析の重要なツールとなるため,その基礎を理解しておくことも重要である.
本セミナーでは,金属材料の基本的な疲労破壊メカニズム,および切欠きや平均応力と行った疲労寿命に影響を及ぼす因子を考慮した疲労設計手法について解説する.さらに,特に疲労破壊に関連した基礎的なフラクトグラフィ手法についても解説するとともに,疲労破壊を防ぐための一般的な対策例を紹介する.
受講対象・レベル
機械全般の設計,生産技術,保守,点検等にかかわる技術者
疲労破壊に困っている現場の技術者
セミナープログラム
1. 金属材料の疲労の基礎
1-1 疲労破壊事故事例
1-2 金属疲労破壊のメカニズム
1-3 疲労強度の評価方法
(1) S-N曲線取得方法
(2) S-N曲線の理解
2. 疲労強度への影響因子
2-1 平均応力
(1) 疲労限度線図
(2) 残留応力
2-2 切欠き
(1) 応力集中係数
(2) 切欠き係数
(3) 停留き裂
3. フラクトグラフィの基礎
3-1 疲労破面の様相
(1) 巨視的様相
(2) 微視的様相
(3) 表面起点と内部起点型のき裂発生
3-2 最近のフラクトグラフィ手法
4. 疲労問題に対する対策
4-1 材料の高強度化
(1) 材料選択
(2) 熱処理
(3) 金属組織制御
4-2 応力集中
(1) 応力集中の低減
(2) 表面仕上げ
4-3 表面処理
(1) ショットピーニング
(2) 浸炭
(3) 窒化
4-4 具体的事例
(1) き裂除去など
金属,疲労,破壊,破面解析,フラクトグラフィ,セミナー
セミナー講師
(株)ワールドテック 講師/岐阜大学 工学部 機械工学科 教授 植松 美彦 氏
セミナー受講料
57,200円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
2名同時申込の場合計57,200円(2人目無料:1名あたり28,600円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
-
ステレオ投影とミラー指数:金属材料基礎講座(その188) わかりやすく解説
【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00... -
ステレオ投影の使い方-2:金属材料基礎講座(その187) わかりやすく解説
【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...