開催日:2022年 8月17日(水)
セミナー趣旨
2011年3月11日の東日本大震災と、それに続く福島第一原子力発電所の事故は、この国の電気事業の在り方を一変させました。地下資源もなく50/60Hzに系統が分かれ、国際連系線もない我が国が、低廉で安定的な電力供給を実行できたのは、もはや過去のことです。ロシアのウクライナ侵攻はこの傾向に拍車をかけ、実際、電力需給逼迫は恒常化、新電力も苦境が続きます。東日本大震災以降の電力システム改革の柱として導入された「容量市場」「需給調整市場」はその処方箋・解決策として期待されていますが、その基本的な仕組みや位置づけ、制度の在り方はどのようなものなのか、電気事業の本質からわかりやすく紐解きます。エネルギー政策の憲法とも言える「エネルギー政策基本法」起草に携わり、現在は資源エネルギー庁及び電力広域的運営推進機関で審議会委員を務める講師により、本講では、第1回目は「ゼロから学ぶ電気事業と容量市場」と題して容量市場の基礎論・本質論を、第2回目は「ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場」と題して、需給調整市場の基礎論・本質論を解説いたします。
セミナープログラム
第1回 ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場
1.そもそも「電気事業」とは
(1)電気と言う財の特性と事業者に求められる資質
(2)電力自由化と発送電分離
(3)今後の電気事業の方向性
2.ゼロから学ぶ容量市場
(1)なぜ容量市場が必要なのか
(2)容量市場と調整力公募・他市場(卸電力取引市場・需給調整市場等)の関係性
(3)海外における容量市場の状況と課題
(4)容量市場の時系列フローと価格の決まり方
(5)容量市場に対するこれまでの評価(長所と短所)と留意すべき点
3.まとめ
第2回 ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場
1.そもそも「電気事業」とは(第1回復習)
(1)電気と言う財の特性と事業者に求められる資質
(2)電力自由化と発送電分離
(3)今後の電気事業の方向性
2.ゼロから学ぶ需給調整市場
(1)なぜ需給調整市場が必要なのか
(2)需給調整市場と調整力公募・他市場(卸電力取引市場・容量市場等)の関係性
(3)需給調整市場のスケジュール感
(4)需給調整市場で取引される商品
(a)三次調整力②
(b)三次調整力①
(c)二次調整力①と②
(d)一次調整力
(5)需給調整市場に対するこれまでの評価(長所と短所)と留意すべき点
3.まとめ
セミナー講師
市村 健(いちむら たけし) 氏
エナジープールジャパン株式会社 代表取締役社長
資源エネルギー庁ERAB検討会 委員
電力広域的運営推進機関・調整力及び需給バランス評価等に関する委員会 委員
電力広域的運営推進機関・需給調整市場検討小委員会 委員
セミナー受講料
【全2回一括申込の場合】 1名につき55,000円(税込)
【第1回・第2回】 各受講方法 1名につき33,800円(税込)
受講について
収録時間 【第1回】1時間53分 テキストデータ(PDFデータ)つき
【第2回】2時間05分 テキストデータ(PDFデータ)つき
※各回の講座は、それぞれ独立した講座となりますので、単独でのご受講も可能です。
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
放射性廃棄物でつくる「ダイヤモンド電池」とは、交換・充電不要か、その実態について解説
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「原子力・放射線技術」に関するセミナーはこちら! 「ダイヤモンド電池」という新しい技術... -
-
ddモータ(ダイレクトドライブモータ)とは?仕組みやメリットを紹介
【目次】 近年さまざまな分野で注目を集めているのが、ddモータ(ダイレクトドライブモータ)です。従来のモータと比べてより高い効率性と... -
新規事業にアサインするべき開発者の特徴とは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その95)
【この連載、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その94)へのリンク】 【目次】 新規事業の開発や...