BASFジャパン:マスバランス・アプローチの現状とその運用

~バイオマス 廃棄プラスチック 認証スキーム~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    2022年4月施行のプラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラスチック新法)の中でプラスチック使用製品製造事業者等が取り組むべき事項として、材料としての再生プラスチックやバイオプラスチックの利用が求められている。
    一方で、再生プラスチックやバイオプラスチックを現在の石油化学由来の製造工程とは別工程で製造販売することは専用の製造設備新設や該当材料のコストが直接すべての製品の価格に均一に負荷されるため、実装初期段階では普及が難しいものと思われる。
    マスバランス・アプローチはその点クラッカーをはじめとする現在製造設備を活用でき、なおかつ「割当」というスキームにより環境負荷低減製品に対して、要望・関心のある産業セクターから実装開始できるという現実的なアプローチである。しかしながら、どの関係者もマスバランス・アプローチの内容理解と認知が低いため、実装の速度が未だ緩やかである。
    今回の講演を通じて、マスバランスアプローチの内容の理解を深めていただき、関係者の皆様とマスバランス・アプローチの実装を加速するきっかけとしたい。

    セミナープログラム

    1. マスバランスの概要
      (1)マスバランス・アプローチとは?
     (2)マスバランス・アプローチを採用するメリット
    2. マスバランスにおける認証スキーム
     (1)マスバランス・アプローチで必要な透明性・信頼性
     (2)透明性・信頼性を担保するための認証スキーム
     (3)代表的な認証スキーム~REDCert2とISCC PLUS~
    3. 欧州でのマスバランスの動き
     (1)欧州でのマスバランスの根拠となる法制整備状況
     (2)欧州でのマスバランス品の社会実装例
    4. 日本でのマスバランスの取り組み状況
     (1)日本産業界団体でのマスバランスの動き
      (2)日本国内のマスバランス材料に関する認定マークに関する動き
     (3)日本国内における各関係者におけるマスバランスへの意識
     (4)日本国内で実装を進めるうえでの課題
    5. 関連質疑応答
    6. 名刺・情報交換会
     ■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
     ■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。

    セミナー講師

    BASFジャパン株式会社
    経営推進本部 サステナビリティ推進室 兼 研究開発室 マネージャー
    山口 拓也 氏

    2001年3月、埼玉大学理学部基礎化学科卒業。
    その後、日系・外資系の香料メーカーで創香研究・日用品・化粧品の処方開発、日系塗料メーカーでの塗料処方技術開発を経験。
    2017年10月、BASFジャパン株式会社ケア・ケミカルズ事業部 パーソナルケアソリューションズ テクニカルマーケティングマネージャーとして、化粧品原料のマーケティング活動に従事。
    2020年8月、同ケア・ケミカルズ事業部クオリティー&コラボレーションマネージメント コラボレーション マネージャーとして、化粧品原料・日用品原料の企業間・産学連携に従事。
    2022年2月より同経営推進本部 サステナビリティ推進室 兼 研究開発室として、マスバランス・アプローチの社会実装に向けた普及活動と化学全般における日本の大学との産学連携に従事。

    テュフズードジャパン株式会社
    COM事業部 IEP部 ケミカルエキスパート
    邱 亮達 氏

    2011年 東京大学大学院理学研究科 化学専攻博士課程を修了。
    その後大阪大学、東京大学で分光学の生物学的応用に関する研究、教育に従事。
    2019年 テュフズードジャパン(株)にCOM事業部 IEP部にケミカルエキスパートとして入社。
    欧州の化学法規制(REACH、CLPなど)関連の業務に従事。
    2021年からは同社でサステナビリティに関するビジネス開発チームに所属し、
    ISCC PLUS、REDCert2を含めたサステナビリティ関連の認証、検証サービスを国内に展開している。

    セミナー受講料

    1名:33,820円(税込)
    2名以降:28,820円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

    受講について

    会場またはライブ配信受講

    1. ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLと
      ID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
      ※会場またはライブ配信受講後、3営業日後から4週間何度でも、アーカイブもご視聴いただけます。
      ※メールの受信が確認できない場合、「迷惑メール」「ゴミ箱」等に振り分けられていることがございますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。

    アーカイブ配信受講

    1. セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
    2. 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
    3. 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
      ※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。

     

    受講料

    33,820円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:30

    受講料

    33,820円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    環境マネジメント

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:30

    受講料

    33,820円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    環境マネジメント

    関連記事

    もっと見る