自動車のカーボンニュートラルに向けたe-Fuelと水素の活用の可能性と課題

〜各モビリティに最適化されたエネルギーとパワーユニットの展望〜

■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    2050年のカーボンニュートラル化に向けて乗用車の電動化が加速しています。乗用車以外では例えば航空機や船舶はバイオ燃料やe-Fuelを活用した内燃機関が今後も主流となることが予想されています。結果、自動車だけでなく航空機、船舶及び鉄道までを含めたモビリティでは、これまで化石燃料が主流でしたが、2050年に向けてそれぞれのモビリティに最適化されたエネルギーとそのパワーユニットが選択される世界になっていくのではないでしょうか。
    本講演では、最新の水素及びe-Fuelの市場及び技術動向を捉えつつ、自動車の動力源である次世代パワーユニットの将来予測を行い、そこからどのように日本企業が対応すればよいのかを説明します。

    セミナープログラム

    1.クルマのカーボンニュートラルとe-Fuel
    (1)カーボンニュートラルに向けて期待されるe-Fuel
    (2)e-Fuelの課題

    2.クルマのカーボンニュートラルと水素
    (1)カーボンニュートラルに向けて期待される水素と課題

    3.クルマのカーボンニュートラルとLCA
    (1)人流・物流とサーキュラーエコノミー
    (2)LCAと自動車

    4.質疑応答

    セミナー講師

    轟木 光(とどろき ひかり) 氏  

    KPMGコンサルティング株式会社 アソシエイトパートナー

    日系自動車メーカー、日系総合コンサルティング会社、監査法人系コンサルティング会社を経て、現職。自動車関連産業を中心に、商品戦略、技術戦略、新市場参入戦略などの戦略に関するプロジェクトに従事。専門領域は自動車関連産業、エネルギー及びモビリティの戦略構築など。公益社団法人自動車技術会エネルギー部門委員会委員。著書に、「EV・自動運転を超えて日本流で勝つ(日経BP)」、等。

    セミナー受講料

    1名につき 33,400円(税込)

    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
    可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
    お申込フォームの備考欄を是非ご活用ください。

    ■ライブ配信について
    <1>Zoomにてライブ配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
       お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

    ■アーカイブ配信について
    <1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
       視聴用URLをお送り致します。
    <3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

    ※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
     追加料金11,000円(税込)で承ります。
     ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。


     

    受講料

    33,400円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,400円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   環境負荷抑制技術   電気、電子製品

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,400円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   環境負荷抑制技術   電気、電子製品

    関連記事

    もっと見る