コネクテッドカーとEVの未来図

【自動車ビジネスに大きな影響を与えるCASEの要】

開催日:2022年10月13日(木)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    100年に一度の大変革期と言われている自動車業界。その変化のキーワードとして「CASE」という言葉がよく用いられる。今回、その中でも、時期、数量共に、直近の自動車ビジネスに大きな影響を与えると考えられる「Connected」と「Electrification」に注目し、最新のトレンドから、この先の未来図を分析する。
    「Connected」に関しては、さまざまなサービスが展開されているものの、収益につながっているものは限定されている。また、「Electrification」に関しても、BEVの世界販売をみると、売れているモデルは3車種に限定される。
    本講座では、対価を得るためのベースとなる「顧客提供価値」の視点で、現状と未来を読み解くことを試みる。

    セミナープログラム

    1.CASEは作り手都合?
     ・改めてCASEを考えてみる

    2.Fact:Connectedの実情
     ・Connected Businessの全体動向

    3.Connectedによる価値提供
    4.Fact:電動化の実情
     ・電動化の世界動向
     ・売れているBEV

    5.電動化による価値提供
    6.買いたくなるような価値づくりのために
     ・本当の価値をつくるために
     ・変化の時代に先をよむために

    セミナー講師

    スズキマンジ事務所 代表
    株式会社デンソー 技術企画部 CX
    鈴木 万治(すずき まんじ) 氏

    1986年、日本電装株式会社(現株式会社デンソー)に入社。宇宙機器開発、R&D、CAE、モデルベース開発、EMC、故障診断など、ほぼ4年毎に異分野の全社プロジェクトを担当。R&Dからアフターマーケットまでの全ての開発のライフサイクル、またメカ・エレ・ソフトの各分野の実践経験、スキルと人脈を持つ。
    2004年にCMUとINSEADでビジネスの基礎を学ぶ。2017年から2020年までSilicon Valley Innovation CenterのVice President, Innovationに就任。2018年からは、シリコンバレーと中国の両睨みのため、電装中国投資有限公司の創新推進事業部総経理も兼任。 2020年7月に本社に帰任。
    2021年1月、59歳の誕生日に、デンソーの枠外でも価値提供を可能とすべく「スズキマンジ事務所」を開業。

    セミナー受講料

    1名につき 33,000円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 1時間39分 テキストデータ(PDFデータ)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>収録動画をVimeoにて配信致します。
    <2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
       2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。


     

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    事業戦略   自動車技術   環境負荷抑制技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    事業戦略   自動車技術   環境負荷抑制技術

    関連記事

    もっと見る