昆虫食のビジネス・市場予測と大量養殖、加工、品質管理
開催日 |
10:30 ~ 16:00 締めきりました |
---|---|
主催者 | 株式会社 技術情報協会 |
キーワード | 食品技術一般 食品加工 環境負荷抑制技術 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | Zoomを利用したLive配信※会場での講義は行いません |
新たなタンパク源としての産業化への魅力、普及に向けた課題の両面から迫る!
セミナー講師
【第1部】 (株)農林中金総合研究所 食農リサーチ部 主任研究員 小田志保 氏
【第2部】 北里大学獣医学部 動物資源科学科 栄養生理学研究室 准教授 落合 優 氏
【第3部】 (株)グリラス 生産本部長 市橋 寛久 氏
セミナー受講料
1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
セミナープログラム
【10:30~12:00】
【第1部】 昆虫食のビジネスと市場予測
株式会社 農林中金総合研究所 食農リサーチ部 主任研究員 小田志保 氏
専門分野:酪農乳業、アグテック、スマート農業
【講座主旨】
タンパク質の安定供給源として、環境負荷が小さく、栄養豊富な昆虫は注目される。 食用では、社会受容が課題である。見た目や食感の抵抗をなくし、GHG排出量削減や、価格・食味・入手可能性の追求が必要となる。社会受容されやすい飼料・肥料産業では、食品残さから家畜飼料等への循環経済を成り立たせる。 一方、産業化には飼養・加工の技術と規制の発展が望まれる。例えば、反芻動物の肉を含んだ食品残さを飼料にするのは、BES関連の懸念払しょくが重要となる。
◆習得できる知識
・市場予測と昆虫食産業の全体像
・社会受容とそのためのファクター
・飼料や肥料としての可能性
・市場拡大を左右する各種規制(家畜福祉、食物アレルギー、バイオセキュリティ等)
【講演内容】
1.昆虫食市場は拡大の見通し
(1) 市場見通し
(2) 畜産業と比較した環境負荷
(3) 栄養素等の魅力
2.昆虫食産業の全体像
(1) 食品原料
(2) 飼料・肥料原料
3.社会受容
(1) 見た目や食味等の抵抗感
(2) 社会受容性を高める各種対策
4.地域別の規制動向
(1) 日本
(2) EU
(3) 米国
(4) 日本以外のアジア
【質疑応答】
【12:45~14:15】
【第2部】 機能性成分、栄養価からみる昆虫食の有用性
北里大学獣医学部 動物資源科学科 栄養生理学研究室 准教授 落合 優 氏
専門分野:栄養化学
【講座主旨】
食用昆虫は、培養肉や植物肉と並び、将来の代替食糧質源として世界各国で期待され、市場規模の急成長が予測されている。しかし、昆虫を食用するためのハードルは高く、どの昆虫をどのようにして食用利用するか?についてはよく検討する必要がある。本講座では、食用昆虫(中でも、トノサマバッタ、シルクワーム、コオロギ)に含まれる主要栄養素の組成および栄養素から期待される栄養生理機能、日本国内における昆虫食市場を発展させるための課題について講演する。
◆習得できる知識
・食用昆虫市場の現状
・食用昆虫の栄養価
・食用昆虫に含まれる機能性成分
・食用昆虫に期待される栄養生理作用
・食用昆虫の利用に関する今後の課題
【講演内容】
① 食用昆虫市場の現状
・食用昆虫に関する学術的な研究内容とマーケットの現状
② 食用昆虫に含まれる主要栄養素およびその特徴
・タンパク質および脂質の量と質
・食物繊維の特徴
③ 食用昆虫に含まれる機能性成分
・α-リノレン酸を含む多様なリン脂質
④ 食用昆虫に期待される生理作用
・脂質代謝改善作用
⑤ 食用昆虫の利用に関する今後の課題
・安全性およびその他の生理機能に関する研究と機能性成分の調製法
・日本国内における昆虫食の普及に向けた課題
【質疑応答】
【14:30~16:00】
【第3部】 食用コオロギの大量養殖、加工、品質管理の現状と課題
(株)グリラス 生産本部長 市橋 寛久 氏
専門分野:食用コオロギの飼育・加工・品質管理・研究開発
【講座主旨】
昨今、SDGs、サステイナビリティといった文脈において、昆虫食が注目を集めている。とりわけ食用コオロギは、家畜化の容易さ、食味の良さ、栄養価の高さから、近未来の動物性タンパク源の有力候補として、期待されている。本講座では、黎明期にある日本の食用コオロギ生産について、養殖、加工、品質管理の各観点から、現状と課題を報告する。
◆習得できる知識
・食用コオロギの養殖における現状と課題
・食用コオロギの加工処理における現状と課題
・食用コオロギの品質管理における現状と課題
【講演内容】
1.株式会社グリラスについて
事業内容/組織体制/これまでの歩み/技術領域 等
2.なぜ「コオロギ」なのか
他の畜産物との比較/他の昆虫との比較 等
3.食用コオロギの養殖
一般的な養殖方法/養殖方法の課題/高効率養殖の可能性 等
4.食用コオロギの加工
一般的な加工方法/加工方法の課題/今後の展開の可能性 等
5.食用コオロギの品質管理
飼育工程における品質管理/加工工程における品質管理 等
6.まとめ
【質疑応答】