緑内障治療薬の創薬ターゲットと新薬開発プロセス

55,000 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:30 ~ 16:00 
締めきりました
主催者 株式会社 技術情報協会
キーワード 医薬品技術
開催エリア 全国
開催場所 Zoomを利用したLive配信※会場での講義は行いません

薬物治療の様々な課題、開発プログラムの設定、留意点

セミナー講師

【第1部】  山梨大学 医学部 眼科学教室 教授(科長) 柏木賢治 氏

【第2部】 東京都医学総合研究所 病院等連携支援センター センター長 視覚病態プロジェクト プロジェクトリーダー 原田高幸 氏

【第3部】 ロート製薬(株) 医薬臨床開発部 アドバイザー 山本晃嗣 氏

セミナー受講料

1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

セミナープログラム

【10:30~12:00】
【第1部】 緑内障診療からみたと創薬ターゲット
山梨大学 医学部 眼科学教室 教授(科長 ) 柏木賢治 氏
 
【講座主旨】
 超慢性疾患である緑内障は現在先進国の疾患原因第一位の代表的眼科疾患である。 薬物、レーザー、手術による治療が行われているが、様々な課題に直面している。 今回は緑内障診療課題から見える創薬ターゲットについて講演する。

【講演内容】
1.緑内障診療の現状と将来に向けての課題
  ・現在の緑内障診療の状況と今後緑内障診療における様々な課題を総括する

2.緑内障薬物治療の課題
  ・緑内障治療の中心である薬物治療の現状と直面する様々な課題、ならびに現状可能な解決候補作の提案

3.緑内障薬物治療のこれからの方向性
  ・新しい視点からの緑内障薬物治療の今後のターゲットと方向性

【質疑応答】

【12:45~14:15】  
【第2部】 緑内障モデル動物を用いた新規治療法の探索
東京都医学総合研究所 病院等連携支援センター センター長
視覚病態プロジェクト プロジェクトリーダー  原田 高幸 氏
 
【講座主旨】
 緑内障に対しては眼圧降下療法が行われているが、それだけでは進行する症例も多く、新たな治療法が求められる状況にある。当研究室では疾患モデル動物を用いて、既存薬や遺伝子治療の効果に関する検討を行っているので、最近の成果についてご紹介したい。

【講演内容】
1.緑内障疾患モデルを用いた既存薬および新規薬剤の効果検討
  正常眼圧緑内障の疾患モデル(マウス、マーモセット)の概要と、薬剤(点眼薬を含む)による神経保護効果の検討について

2.遺伝子治療による神経保護と視神経軸索再生の試み
  細胞膜結合型TrkB(神経栄養因子受容体)による治療研究

【質疑応答】

【14:30~16:00】  
【第3部】 緑内障治療薬開発プログラム、プロセスにおける留意点
ロート製薬(株) 医薬臨床開発部 アドバイザー 山本晃嗣 氏
 
【講座主旨】
 緑内障は日本人の失明原因の1位であり、高齢化とともにさらに増加する疾患である。 現在の治療(治療薬および手術)はすべて眼圧下降を目指すものであるが、疾患の本質である視神経障害の進行を抑制しようとする試みも始まっている。本講では今後の緑内障治療薬開発に向けた留意点について、演者自身の開発経験を踏まえて概説する。

◆習得できる知識
 ・緑内障の病態の本質
 ・現状の治療法(薬剤、手術等)と特徴
 ・新規緑内障治療薬の開発プログラムの留意点
 ・今後の緑内障治療の方向性

【講演内容】
1.緑内障を正しく理解する
 (1) 緑内障の本質、病態
 (2) 開発品の作用機序、臨床での作用点

2.開発品の適切な製品ポジショニング(TPP)設定
 (1) 眼圧下降薬/デバイス等の場合
    ・単剤、併用
    ・長期使用での有効性、安全性
 (2) 視神経保護等の場合
    ・単剤、併用
    ・期待効果の検証

3.開発プログラムの設定、留意点
 (1) 眼圧下降薬/デバイス等の場合
 (2) 視神経保護等の場合

【質疑応答】