進化する容量市場・需給調整市場そのビジネスの論点

 -電力危機の現状・課題と最新制度設計の方向性-

開催日:2023年 3月 14日(火)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    国内外で電力の安定供給を左右する様々な問題が噴出する中で、現実には節電要請が常態化し、果たして今冬の電力危機は本当に回避できるのでしょうか?見通しを紐解くと共に、東日本大震災以降の電力システム改革の柱として導入された「容量市場」「需給調整市場」は、こうした状況をどのように変えていくのでしょうか。望ましい需給運用・市場メカニズムの仕組を検証しつつ、今後の容量市場及び需給調整市場の在り方や制度設計の方向性を、両市場での役割が期待されるアグリゲーターの将来性を踏まえ、エネルギー政策の憲法とも言える「エネルギー政策基本法」起草に携わり、現在は資源エネルギー庁及び電力広域的運営推進機関で審議会委員を務める講師により、実務事例を踏まえて解説します。

    セミナープログラム

    1.2023年正月以降の電力需給は大丈夫なのか?
      〜ウクライナ戦争が日本の電力政策に与える影響〜

    2.容量市場の今後の方向性
     (1)2022年度オークション(実需給2026年度)結果を踏まえての、今後の見通し
     (2)長期脱炭素電源オークション・今後の制度設計

    3.需給調整市場の今後の方向性
     (1)見えてきた課題(一次調整力から三次調整力②まで)
     (2)JEPXスポット市場との関連性(同時市場の考え方)

    4.両市場で重要な役割を果たし得るアグリゲーターと省エネ法改正に伴う再エネ主力電源化の将来像

    5.まとめ:2030年の電力事業
      〜系統混雑緩和に向けた動き(ゾーン制とノーダル制)

    セミナー講師

    市村 健(いちむら たけし) 氏  

    エナジープールジャパン株式会社
    代表取締役社長兼CEO
    資源エネルギー庁・次世代の分散型電力システムに関する
    検討会 委員
    資源エネルギー庁・ERAB検討会 委員
    電力広域的運営推進機関・調整力及び
    需給バランス評価等に関する委員会 委員
    電力広域的運営推進機関・需給調整市場検討小委員会 
    委員

    1987年東京電力株式会社入社。本店原子燃料部にてカナダ・ウラン鉱山権益買収プロジェクト、世界原子力協会(本部ロンドン)事務局を担務の後、本店総務部にて広報渉外・政策調査・官庁調整・危機管理業務等のエネルギー政策全般に17年に亘り従事。その間、議員立法である「エネルギー政策基本法」起草にも携わる。2014年6月東京電力を退社。同年7月より現職。併せて、資源エネルギー庁 次世代の分散型電力システムに関する検討会 委員、資源エネルギー庁 ERAB検討委員、電力広域的運営推進機関 調整力及び需給バランス評価等に関する委員会 委員、需給調整市場検討小委員会 委員、資源エネルギー庁 次世代技術を活用した新たな電力プラットフォームの在り方研究会オブザーバーを務める。慶應義塾大学商学部卒。米国ジョージタウン大学院MBA修了。主著に「電力システム改革の突破口DR・VPP・アグリゲーター入門」「電力セキュリティーエネルギー安全保障がゼロからわかる本」(共にオーム社)等。

    セミナー受講料

    1名につき 33,900円(税込)

    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 2時間2分 テキストデータ(PDFデータ)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>収録動画をVimeoにて配信致します。
    <2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
       2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。


     

    受講料

    33,900円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,900円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電力技術   政策・行政   地球温暖化対策技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,900円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電力技術   政策・行政   地球温暖化対策技術

    関連記事

    もっと見る