
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
本講義では広告のルールを抑えつつ現状の媒体による違いの事例をご紹介!
さらに、実際のNG文例を審査に通過する文章に変更するポイントをご紹介いたします!
事前質問で現在お困りの広告表現を投げていただければ講義中にその場でリライト案を提案いたします
【アーカイブ配信:6/13~6/23(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
セミナー趣旨
薬機法の課徴金導入、アフィリ規制、ステマ規制など美健商品をめぐる広告の規制はどんどん厳しくなっています。
景表法や薬機法などの共通ルールはあるものの、WEB,SNS、店舗など各種媒体では独自の上乗せ基準を引いているところも多く、同じ広告を別媒体にもっていったら審査NGなどということも日常的。同じ広告表現ではなく、媒体によって「攻め度」を変えることが「刺さる広告」の近道です。
本講義では広告のルールを抑えつつ現状の媒体による違いの事例をご紹介。
さらに、実際のNG文例を審査に通過する文章に変更するポイントをご紹介。
事前質問で現在お困りの広告表現を投げていただければ講義中にその場でリライト案を提案いたします。
受講対象・レベル
化粧品・健康食品会社の方々
習得できる知識
・化粧品・健康食品の広告薬事ルール
・出稿先によって異なる広告審査の実態
・NG表現のリライトの仕方と事例
セミナープログラム
1.化粧品・健康食品の広告のルールについて
1-1 広告の3要件
1-2 薬機法のポイント
1-3 景表法のポイント
1-4 特商法等その他のルール
2.最新の特徴的な指摘事例とその対策
2-1 消費者庁
2-2 都道府県
2-3 消費者団体
2-4 化粧品工業連合会
3.媒体による差戻事例
3-1 WEB
3-2 SNS
3-3 プレスリリース
3-4 マーケットプレイス
3-5 クラウドファンディング
3-6 雑誌
3-7 百貨店・ドラックストア
4.リライト実例
4-1 指摘事例の多い代表的なNGワード
4-2 NGワードを審査のとおる表現に
4-3 実際の広告のリライト実例
5.質疑応答(御社のお困りの表現についてもその場でリライト提案します)
【質疑応答】
※テキストでは出せない事例も多いため、講義のみでお伝えする内容も多いことをご了承ください。
また、同業他社の方のご受講はご遠慮いただく場合がございます。
化粧品,広告,規制,薬機法,回収,違反,海外,セミナー,研修,講習会
セミナー講師
(同)和陽アドバイザリー/サニー行政書士事務所 代表 辰巳 和子 氏
【略歴】
環境計量証明会社にて5年間化学分析担当後、一般財団法人日本食品分析センターにて化粧品成分分析ならびに医薬部外品承認申請用試験を担当。同財団の化粧品担当相談窓口として13年勤務。
2016年独立し、化粧品・食品のコンサルタントとしての活動を開始。並びにINCI登録や海外化粧品規制専門の行政書士事務所との連携も行い、化粧品流通のトータルサポートならびにコピーライティングも手掛ける。化粧品技術者会会員
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
【アーカイブ配信:6/13~6/23(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
化粧品・医薬部外品技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制 PR(広報)戦略前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
化粧品・医薬部外品技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制 PR(広報)戦略関連教材
もっと見る関連記事
-
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分... -
自社製品を「わかりやすく」説明できますか
仕事柄、公的補助金の採択を目指して企業と一緒に申請書類を作成する機会が多いのですが、作成を始める時に、必ず企業に確認する点があります。それは、「自社の製...