
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
公差設計がきちんとできると国際競争力が高まります。
演習を交え理解度アップ,すぐに実践で活用できるようになる!!
セミナー趣旨
「モノづくり」に欠かせない図面は、製品設備設計者の意図を広く正確に伝える情報伝達手段ですが、その中で、「寸法公差」、「幾何公差」は、製品設備の性能・品質を確保させる大変重要な要素です。
また、「寸法公差」、「幾何公差」は、モノづくりの加工製造コストにも大きく影響することから、その適用は性能・品質及びコスト等を充分勘案した上で、分かり易くかつ適切に決定、指示しなければなりません。
本セミナーでは、製造メーカ技術者や生産技術者、研究開発者を始め、品質保証や安全部門の方々を対象に「寸法公差」、「幾何公差」の基礎・ルールから学び、公差設計のポイントや講師の豊富な体験を通じた公差の適用ノウハウ等を分かり易く解説します。また、演習も交え説明しますので、理解度が高まり、すぐに設計、製造、検査等業務の実践で活用することができます。
これにより、「モノづくり」の重要要素の一つである公差設計もできるようになる他、製造商品の国際競争力も高めることが可能となります。
是非ご受講下さい。
受講対象・レベル
- 機械製図を少しでも学んだ方、あるいは機械製図を学び直したい方
- 製品設備メーカ技術者、生産技術者、研究開発技術者
- 品質保証、安全部門関係者
セミナープログラム
- 公差はなぜ必要か
- 公差の種類
- 寸法公差
- 用語と定義
- 許容限界寸法の記入法
- 寸法の普通公差とその表し方
- 寸法記入法の違いによる公差
- はめあい
- はめあいの種類
- 公差を表す記号とその読み方
- 常用するはめあい
- はめあいの選定方法
- はめあい公差の実例
- 演習
- 幾何公差
- 種類と記号
- 幾何公差の表し方
- データム
- 幾何公差の実例
- 演習
- 活用のポイント
◎ 質疑応答
セミナー講師
竹内 春樹 氏
TAKE技術士事務所所長
技術士 機械部門
労働安全コンサルタント
セミナー受講料
43,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
受講料
43,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
43,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械設計前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
43,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械設計関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
フェルミ準位とは?半導体・金属での違いや応用例をわかりやすく解説
【目次】 フェルミ準位は、物理学や材料科学において非常に重要な概念です。特に半導体や金属の電子構造を理解する上で欠かせない要素となっ... -
-
-