
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
★設計部門はもちろん、生産技術、製造、検査、品質保証、調達、営業部門にも役立つ!
セミナー趣旨
図面は設計者の意図を正しく表現しなければなりません。そのためには形状、寸法、寸法公差のみならず、幾何公差を正しく規定しなければなりません。図面で幾何公差を正しく規定するには使われる用語の意味や記号の意味、使う上でのルール等の基本をきちんと知ることが必要です。
習得できる知識
幾何公差の持つ意味やルールを理解し、正しく使える力を習得できる
セミナープログラム
1.幾何公差の基本
1.1 幾何公差の狙い
1.2 公差域
1.3 データム
2.各種幾何公差
2.1 形状公差
(1)真直度
(2)平面度
(3)真円度
(4)円筒度
2.2 姿勢公差
(1)平行度
(2)直角度
(3)傾斜度
2.3 位置公差
(1)位置度
(2)同芯・同軸度
(3)対称度
2.4 輪郭度公差
2.5 振れ公差
2.6 突出公差域
3.特別な公差方式
3.1 包絡の条件
3.2 最大実体・最小実体公差方式の定義
3.3 最大実体公差方式の解釈
3.4 ゼロ位置公差
3.5 最小実体公差方式の解釈
4.普通幾何公差
【質疑応答】
セミナー講師
(株)ワールドテック 技術担当部長 山田 悦史 氏
【専門】
機械工学
セミナー受講料
1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
受講料
55,000円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま... -
弾性限界とは?定義や求め方を応力ひずみ曲線を用いて解説!
【目次】 弾性限界(弾性限度とも呼ばれる)は、材料が外部からの力に対してどのように反応するかを理解する上で重要な概念です。特に応力ひ... -
ロボット工学とは何か?構成技術、学習方法、応用分野、AIとの相乗効果も!
ロボットといえば大昔はSF小説や漫画・アニメ・特撮の世界のものでしたが、現代では社会のさまざまな分野に浸透し、その姿や機能も多種多様なものとなっていま... -
ポアソン比とはどういう意味?求め方やヤング率との関係、活用例を解説
機械装置や構造物などの設計で、構造計算や材料の強度計算をする際に登場する数値のひとつに「ポアソン比」があります。よく使う数値で言葉には馴染みがあり、意...