
~反応メカニズム、処理層・界面状態の分析、処理効果の評価~
理想的な表面・界面と実際の表面・界面とは何が違うのか・・・
シランカップリング処理により界面はどのように強化されるのか・・・
前処理法とインテグラルブレンド法ではどちらが効果的なのか・・・
シランカップリング剤の構造・反応機構など基礎知識から
実務において効果的にシランカップリング剤を使いこなすためのポイントを解説します!
セミナー趣旨
受講対象・レベル
〇シランカップリング剤を使っておられる方,これから使われる方
※予備知識は不要です
習得できる知識
〇シランカップリング剤による表面・界面設計の考え方
セミナープログラム
1.複合材料の性能は界面で決まる
1.1 半導体封止樹脂の界面とバルク
1.2 半導体封止樹脂のシランカップリング剤による高性能化
2.シランカップリング剤の反応
2.1 加水分解反応
2.2 精密にSAM形成をコントロールするために
2.3 重縮合反応のコントロール
・重縮合体の悪影響
・pHや分子構造の影響
・AFMで見た処理層
2.4 無機表面との反応~表面の影響
・反応性に影響する因子
・有機官能基が吸着する場合
2.5 加水分解なしでも反応する?
3.シランカップリング剤による処理層と界面をいかに知るか?
3.1 ヘアー構造,ネットワーク構造をつくる
3.2 パルスNMRによる処理層の構造解析
・パルスNMRとは
・どこまで構造解析が可能か
3.3 TG分析による処理層の構造解析
・TG分析でここまで処理層が分る
3.4 さまざまなキャラクタリゼーション手法
3.5 化学吸着分子を増やすためには
・オリゴマー形成の効果
・オリゴマーを使う
・長鎖タイプの効果
~アミノ基,メタクリロキシ基,フルオロカーボン鎖~
4.シランカップリング剤と複合材料
4.1 界面はいかに強化されるか?
・絡み合いやIPNの効果
4.2 SP値で考える界面
・SPを考慮して反応性を高めるためには
4.3 前処理法(湿式法,乾式法)とインテグラルブレンド法
・両法の界面でのシランカップリング剤は?
4.4 インテグラルブレンド法~実はすごい
5.シランカップリング剤の意外な効果
5.1 エポキシ樹脂の耐吸水性,力学特性,破壊靱性の改善
・インテグラルブレンド法はやはりすごい
5.2 炭酸カルシウムも補強性フィラーになる
5.3 こんな応用もある
・遺跡修復材料~エジプトの古代遺跡を例に
・ゴムの高機能タッキファイヤ
5.4 第一原理計算の応用と未来
6.まとめ
□ 質疑応答 □
セミナー講師
【専門】高分子化学、高分子物性、高分子系複合材料、接着、粘着
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
55,000円( E-mail案内登録価格52,250円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 55,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:40,150円 ( E-Mail案内登録価格 38,170円 )
※WEBセミナーには「アーカイブとオンデマンド」が含まれます。
※1名様でお申込み場合、キャンペーン価格が自動適用になります。
※他の割引は併用できません。
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
配布資料
- 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
受講料
55,000円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
-
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄...