品質経営のベストプラクティスをベンチマーク!
クオリティフォーラム2021の注目の講演を、いつでもどこでも視聴できます
本企画セッションでご講演いただく方々の組織は、いずれもTQMを推進されていますが、今回のご講演ではTQMの全体的な活動をご紹介いただくのではなく、アート金属工業様には「経営目標・戦略の策定」、トヨタ紡織九州様には「新製品開発」、東海理化様には「パートナーとの共創・協調」に焦点を絞っていただき、各トピックでの取り組み内容の詳細をお話しいただきます。その後、視聴者の方々も交えて、質向上に向けて取り組むべき課題は何か、そして日本企業がふたたび質に関して競争優位に立つためには何をすべきかについて討論したいと思います。特に、各事例はトップの方々に語っていただきますので、日本のモノづくりで何をなすべきかについて、トップへのメッセージを発信したいと思います。
【コーディネーター】棟近 雅彦 氏(早稲田大学)
【講演者(3名)】 石原 光章 氏(アート金属工業㈱)
望月 郁夫 氏(トヨタ紡織九州㈱)
二之夕 裕美 氏(㈱東海理化)
セミナー趣旨
2021年11月4日(木)~11月5日(金)の会期で、日本教育会館にて「クオリティフォーラム2021」が開催されました。本フォーラムは、2000年に「サービス産業における品質管理大会」「部課長スタッフ品質管理大会」「職組長品質管理大会」を統合して創設された、59年目を迎える歴史ある品質月間の主要イベントです。
今年度は、コロナ渦により昨年に続き、集合とオンラインのハイブリッド開催となりました。参加者は、フォーラム史上最多となる850名を超える方々に参加をいただきました。まさに「品質経営総合大会 ここにあり」といった印象で、存在感を年々増しております。
この「クオリティフォーラム2021」の特別講演・企画セッションの講演内容(一部)を、”映像アーカイブ” として時間的・物理的制約を超えていつでもどこでも繰り返し視聴できるようにしました。
多方面の業界からの、時代にあった品質経営に関する話題性のあるテーマの講演で、部課長、スタッフ、職組長、職場第一線の方々全てにご満足いただける内容です。ぜひこの機会に視聴され、他業界、他社の品質管理活動をベンチマークされることをお勧めします。
受講対象・レベル
ものづくりに携わる部課長、スタッフ、職組長、職場第一線の方々
習得できる知識
品質経営に関する考え方と事例
セミナー講師
早稲田大学 理工学術院 教授
棟近 雅彦 氏
アート金属工業株式会社
EA(エグゼクティブ アドバイザー)
「2020年度デミング賞受賞」
石原 光章 氏
トヨタ紡織九州株式会社
取締役社長
「2019年度日本品質奨励賞 TQM奨励賞受賞」
望月 郁夫 氏
株式会社東海理化
代表取締役社長
二之夕 裕美 氏
セミナー受講料
11,000円(税込)
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!
- 視聴期間は受講開始日より30日間です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- このセミナーの配布資料はありません。
- 講師への質問は受け付けておりません。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
新規事業にアサインするべき開発者の特徴とは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その95)
【この連載、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その94)へのリンク】 【目次】 新規事業の開発や... -
テーマ提案を強制した上に叱責するのは経営者の仕事ではない~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その24)
【目次】 「この程度では、全然実行出来ないんだよね」と言ったのは、A部長でした。今日の記事の舞台は大手メーカーの研究開発部門です。所... -
R&Dのトランスフォーメーションをするには~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その23)
【目次】 世間ではDX(デジタルトランスフォーメーション)とかCX(コーポレートトランスフォーメーション)とか言われていますが、あな... -
新規事業を立ち上げても無難な戦略しか出てこない理由~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その22)
【目次】 今日のテーマは新規事業の評価について書きます。新規事業がうまく行かないな、とお感じの方にはお役に立つ内容だと思います。どこ...