セミナー趣旨
EVではガソリン車に比較して振動騒音の問題は有利とされているが、ガソリン車ではマスキングされていた騒音が、EVでは目立つようになってきた。ガソリン車の騒音要因はエンジン音や排気音であるが、EVではロードノイズや低級ノイズ(ガタやキシミなど)が上位を占める。さらにEV特有のモータ音等がガソリン車にない騒音として加わる。また年々厳しくなる車外音規制はEV化で有利になると思われていたが車外騒音の要因の一つにタイヤ騒音が有り、Phase3ではタイヤ騒音だけでも規制値をクリアできない見通しである。(車外騒音規制はPhase1~Phase3まで段階的に実施されPhase3は2024年からとなっている。)本講演ではこのような状況を説明し、対策事例も紹介する。
受講対象・レベル
EV化による振動騒音の問題を解決されたい方
セミナープログラム
※ 適宜休憩が入ります。
1. ガソリン車と共通するEVの主な振動騒音現象
1.1 主な振動騒音源
1.2 路面およびタイヤに起因する現象
1.3 駆動系に起因する現象
1.4 風切り音
1.5 その他の現象
2. EV特有の振動騒音
3. ガソリン車とEVの車内騒音比較
4. 車外音規制強化の動き
4.1 Phase1~Phase3までの段階的実施
4.2 新加速騒音試験概要
4.3 タイヤ単体騒音とタイヤノイズメカニズム
5. EV騒音の主要因であるロードノイズ対策事例
5.1 ホイール振動特性
5.2 取付け部剛性Upによる改善例
5.3 車体パネルの積層制振防音構造
6. 間違い易い音響知識
6.1 音圧分布と粒子速度分布
6.2 遮音の注意点=コインシデンス効果
7. 間違い易い振動知識
7.1 波長と制振効果
7.2 質量付加と制振効果
7.3 パネル剛性アップと制振効果
セミナー講師
松村 修二 氏
群馬大学大学院 理工学府 非常勤講師 工学博士 <元 富士重工業㈱>
【講師経歴】
1975年 東北大学大学院 工学研究科(機械工学専攻)修士課程を修了
同年 富士重工業㈱入社、振動騒音研究実験に従事
1979年 スバル技術研究所にてCAE(Computer Aided Engineering)の開発
1993年 工学博士(東北大学)
2006年 富士重工業㈱を退職、群馬大学 客員教授就任
群馬大学では産学連携製造中核人材育成事業、高度専門留学生育成事業に参画、
専門は振動騒音解析、圧縮性流体解析
2009年 群馬大学 次世代EV研究会を設立し、幹事に就任
現在は客員教授を退任し非常勤講師 兼 研究員
≪研究歴≫
衝撃波の実験的研究と圧縮性流体の数値解析
自動車の振動騒音低減の研究実験
流体騒音の研究実験
小型電気自動車の研究と製作
≪所属学会≫
自動車技術会、電気自動車普及協会
≪書 籍≫
「一から作る電気自動車の設計」、「EVの教科書」、
「衝撃波ハンドブック」(一部)、「大車林」(一部)、「次世代自動車と部品・材料技術」(一部)
セミナー受講料
44,000円(税込)
* 資料付
*メルマガ登録者 39,600円(税込)
*アカデミック価格 26,400円(税込)
★メルマガ会員特典
2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。
★ アカデミック価格
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。申込みフォームに所属大学・大学院を記入のうえ、備考欄に「アカデミック価格希望」と記入してください。
受講について
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test - 当日はリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。この場合、音声での質問はできませんが、チャット機能、Q&A機能はご利用いただけます。
- ただし、セミナー中の質問形式や講師との個別のやり取りは講師の判断によります。ご了承ください。
- 「Zoom」についてはこちらをご参照ください。
■ お申し込み後の流れ
- 開催前日までに、ウェビナー事前登録用のメールをお送りいたします。お手数ですがお名前とメールアドレスのご登録をお願いいたします。
- 事前登録完了後、ウェビナー参加用URLをお送りいたします。
- セミナー開催日時に、参加用URLよりログインいただき、ご視聴ください。
- 講師に了解を得た場合には資料をPDFで配布いたしますが、参加者のみのご利用に限定いたします。他の方への転送、WEBへの掲載などは固く禁じます。
- 資料を冊子で配布する場合は、事前にご登録のご住所に発送いたします。開催日時に間に合わない場合には、後日お送りするなどの方法で対応いたします。
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
44,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
自動車技術 機械技術一般 環境負荷抑制技術一般前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
44,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
自動車技術 機械技術一般 環境負荷抑制技術一般関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ドゥカティのデスモドロミックとは?仕組みやメリット、歴史を解説!
イタリアに本社を置くドゥカティ社は、日本の4大メーカーをはじめ各国のメーカー・ブランドがしのぎを削る2輪車市場で長年にわたって独自の存在感を発揮し、レ... -
プラグインハイブリッド型水素燃料自動車 水素エネルギー社会(その14)
今回は、プラグインハイブリッド型水素燃料自動車に関して、解説します。 【目次】 1. ホンダ 新型水素燃料自動車(... -
トヨタの水素エネルギー戦略 水素エネルギー社会(その13)
◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F... -
ポアソン比とはどういう意味?求め方やヤング率との関係、活用例を解説
機械装置や構造物などの設計で、構造計算や材料の強度計算をする際に登場する数値のひとつに「ポアソン比」があります。よく使う数値で言葉には馴染みがあり、意...