
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
~実効性と継承性の課題を克服するために~
セミナー趣旨
首都直下地震、南海トラフ地震の発生が迫る中、企業は、一層のBCP対策に追われていますが、一方でほとんどの企業が抱えるBCPの課題として、その実効性や継承性の問題は解決策を見出せずにいます。旧態然とした従来の監査方法と、その結果による報告では、経営陣にもその課題は伝わりません。
本セミナーでは、IT統制でも利用されているフレームワークにヒントを得、企業文化に沿ったBCPのプロセスに着目した実効性および継承性に効果が期待出来る、BCPプロセスの標準化と達成度を監査に応用した方法を提案しています。新しい監査方法を体験するための演習を通じて、より理解を深めて頂きます。
受講対象・レベル
監査部門の方、BCPに関連する部門の方
セミナープログラム
1.BCPを取り巻く環境とその変化
1.1 コロナ禍を経た BCP の構造変化
1.2 BCP に対する社会的要請
1.3 BCP と SDGs
1.4 巨大地震への備えと BCP
1.5 IT-BCP の重要性
1.6 BCP の将来と DX 化
2.監査部門がチェックすべきBCPとは
2.1 外的要因リスクに応じた BCP 策定手法
2.2 事業影響度分析の経営的視点
2.3 企業リソースの分配と事業優先の判断
2.3 ITリテラシと BCP の実効性
2.4 企業レベルの BCP チェック項目-組織体制-
2.5 企業レベルの BCP チェック項目-機能-
2.6 安全配慮義務と BCP 訓練
2.7 外部からの要請とその回答
2.8 BCP ドキュメントの見方
2.9 BCP 広報への監査対応
2.10 グループ企業の BCP 内部監査
2.11 IT-BCP の内部監査
3.従来のBCP監査手法
3.1 BCMS と内部監査
3.2 内部監査体制と各役割
3.3 BCP 監査計画
3.4 BCP 監査のための準備とは
3.5 BCP 監査報告と不適合報告書
3.6 BCP 内部監査の課題
4.BCPプロセス標準化による新しい監査方法
4.1 監査評価モデルの導入とメリット
4.2 外部組織から評価される BCP とは
4.3 評価モデルとプロセスの設定
4.4 BCP 監査評価モデル
4.5 BCP 監査評価モデルによる内部監査例
《演習》 監査評価モデルによる内部監査シミュレーション
5.経営陣のためのBCPとBCP内部監査
5.1 内部監査で見逃されてきたBCP の課題
5.2 経営者の BCP プロセス
5.3 BCP ポートフォリオとは
5.4 BCP の可視化
5.5 BCP-DX の意味
5.6 経営陣のための BCP マニュアル
5.7 BCP イベントに対応した経営判断フロー
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
セミナー講師
プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 プリンシプルBCP研究所 所長 林田朋之 氏
北海道大学大学院修了後、富士通株式を経て、米シスコシステムズ入社。独立コンサルタントとして、大企業、中堅企業のIT、情報セキュリティ、危機管理、震災および自然災害、新型インフルエンザ等のBCP、危機管理などのコンサルティング業務を実施。BCP 講師としてNHK ニュース等に出演。
現在、プリンシプル BCP 研究所所長として、企業の危機管理、BCP、情報セキュリティ、AI システムおよび IT システム等のコンサルティング業務、セミナー講演および研修講演に従事。現在、リスク対策ドットコムにて企業BCPのコラムを連載中。
セミナー受講料
会員 35,200円(本体 32,000円)一般 38,500円(本体 35,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
受講料
38,500円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連記事
もっと見る-
デューデリジェンスとは?その目的と種類、リスク管理との関係をわかりやすく解説
【目次】 デューデリジェンス(Due Diligence)は、ビジネスや投資の世界において、非常に重要なプロセスです。この言葉は、直... -
ガバナンスとは?法令遵守を超えた誠実な経営とCSRが織りなす持続可能な未来
【目次】 今回のテーマは、現代のビジネス環境において非常に重要な課題です。企業が持続可能な成長を遂げるためには、単に法令を遵守するだ... -
ハラスメントをなくしたい理由、目的とは、快適な職場で生産性向上を目指すこと
【目次】 1. 職場でどういうことが実際に起こっているのか 職場アンケートで、若手社員から上司の「ハラスメント」に対する声が上がっ... -