ハラスメントをなくしたい理由、目的とは、快適な職場で生産性向上を目指すこと

投稿日

【目次】

    1. 職場でどういうことが実際に起こっているのか

    職場アンケートで、若手社員から上司の「ハラスメント」に対する声が上がっているそうで、会社としては「ハラスメント撲滅」に向けて、しっかり教育をしたいというところでしょうか。では、職場でどういうことが実際に起こっているのか? 例えば次のようなことです。

    • 上司が気に入らないことがあると、声を荒げる
    • 上司に業務改善の提案をすると、余分なことをしたと目をつけられる
    • ある要望を上司に出したが、それに対する回答をもらえず、うやむやにされる
    • メールでの追及、叱責を他の社員にCCまたはBCCで送付された

     

    こちらは、実際に現場でお聞きした事実です。一般的に「ハラスメント」が職場で起きている、という場合の対処方法として「ハラスメント研修」の受講があります。 

    【ハラスメント研修の内容】

    • 「ハラスメント」の定義
    • 「6つの行為類型」の理解
    • 「ハラスメント」となるステップの理解
    • 「ハラスメント」傾向、ハラスメントになりやすいタイプ
    • 法律やリスク
    • 実際の裁判事例
    • ハラスメントへの対応方法 

     

    この様な内容が一般的です。「ハラスメント研修」の依頼目的として挙げられるのが「ハラスメントかどうかの境界線を教えて欲しい。どこまでがセーフで、どこからアウトか」以前は、事前打ち合わせでこの様な要望を聞いたものです。しかし、昨今は違ってきました。 

     

    2. ハラスメントをなくしたい理由、目的

    「ハラスメント」があると、せっかく採用した若手社員が辞めてしまう。若手がリーダーになりたがらない。なんとか、ハラスメント系社員を改心させたい・・・」この様な要望に変わりました。

     

    「会社はハラスメントを許さない」といったトップメッセージを、いくら掲げても、本当に撲滅したいのか、それは何のためにそうしたいのか、世間体のためか、先に書いた理由の様に若手社員の離職を減らしたいためなのかが、伝わりません。

     

    わたくしは、そもそも、ということでは、ハラスメントをなくしたい理由、目的が重要と考えます。好ましいのは、多様性の時代に、年令の高い方も、若手も、役職者も、一般社員も、会社で働いているすべてのひとびとが「快適な職場」になるためには「ハラスメント」は論外です。

     

    職場が「快適」で...

    【目次】

      1. 職場でどういうことが実際に起こっているのか

      職場アンケートで、若手社員から上司の「ハラスメント」に対する声が上がっているそうで、会社としては「ハラスメント撲滅」に向けて、しっかり教育をしたいというところでしょうか。では、職場でどういうことが実際に起こっているのか? 例えば次のようなことです。

      • 上司が気に入らないことがあると、声を荒げる
      • 上司に業務改善の提案をすると、余分なことをしたと目をつけられる
      • ある要望を上司に出したが、それに対する回答をもらえず、うやむやにされる
      • メールでの追及、叱責を他の社員にCCまたはBCCで送付された

       

      こちらは、実際に現場でお聞きした事実です。一般的に「ハラスメント」が職場で起きている、という場合の対処方法として「ハラスメント研修」の受講があります。 

      【ハラスメント研修の内容】

      • 「ハラスメント」の定義
      • 「6つの行為類型」の理解
      • 「ハラスメント」となるステップの理解
      • 「ハラスメント」傾向、ハラスメントになりやすいタイプ
      • 法律やリスク
      • 実際の裁判事例
      • ハラスメントへの対応方法 

       

      この様な内容が一般的です。「ハラスメント研修」の依頼目的として挙げられるのが「ハラスメントかどうかの境界線を教えて欲しい。どこまでがセーフで、どこからアウトか」以前は、事前打ち合わせでこの様な要望を聞いたものです。しかし、昨今は違ってきました。 

       

      2. ハラスメントをなくしたい理由、目的

      「ハラスメント」があると、せっかく採用した若手社員が辞めてしまう。若手がリーダーになりたがらない。なんとか、ハラスメント系社員を改心させたい・・・」この様な要望に変わりました。

       

      「会社はハラスメントを許さない」といったトップメッセージを、いくら掲げても、本当に撲滅したいのか、それは何のためにそうしたいのか、世間体のためか、先に書いた理由の様に若手社員の離職を減らしたいためなのかが、伝わりません。

       

      わたくしは、そもそも、ということでは、ハラスメントをなくしたい理由、目的が重要と考えます。好ましいのは、多様性の時代に、年令の高い方も、若手も、役職者も、一般社員も、会社で働いているすべてのひとびとが「快適な職場」になるためには「ハラスメント」は論外です。

       

      職場が「快適」であれば、ひとの生産性が向上します。みなやりがいを持って仕事に打ち込みます。そこでは、さまざまな相乗効果、変革が生じます。イノベーションです。そういった職場づくりをめざすことが重要です。

       

      【出典】株式会社トライアングル・トラストHPより、筆者のご承諾により編集して掲載。

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      安田 真浪

      人材開発のコンサルティングはお任せください! 産学官に広いネットワークを持ち、さまざまな業界の課題解決を行います。

      人材開発のコンサルティングはお任せください! 産学官に広いネットワークを持ち、さまざまな業界の課題解決を行います。


      「ガバナンス」の活用事例

      もっと見る
      【SDGs取り組み事例】多様性に富んだサービス提供とウェルビーイングな地域社会を目指して 株式会社ヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)

      ミッションに「ビールに味を!人生に幸せを!」を掲げ、画一的な味しかなかった日本のビール市場に、バラエティーを提供し続け、新たなビール文化を創出すること...

      ミッションに「ビールに味を!人生に幸せを!」を掲げ、画一的な味しかなかった日本のビール市場に、バラエティーを提供し続け、新たなビール文化を創出すること...