
~「おかしな数字」の見抜き方を通して徹底解説~
セミナー趣旨
決算書、帳簿、管理資料といった決算に関係する書類上に発生する「おかしな数字」を見抜くコツの基本を身につけた方の次なるステップとして、「不正会計」発見の重点ポイントに絞ったプログラムとなります。
「不正会計」発見にあたっては、検討対象となる企業の業種、業態、規模、地域、商慣行などによりポイントは異なってきますが、概ねどの企業にも共通する決算書類から、不正の端緒を掴むための重要ポイントを講師独自の視点から解説します。この重要ポイントを抑えることで、不正会計防止の体制強化のためのヒントが得られることも期待できます。
尚、サブテキストとして、講師著書『新訂版おかしな数字をパッと見抜く会計術』(清文社)を配布いたします。
受講対象・レベル
監査部門、経理部門、経営管理部門、その他関連部門のご担当者様
セミナープログラム
1.「おかしな数字」を見抜くための心構え
・「おかしな数字」とは何か
①不正
②誤謬
③異常な数字
・「おかしな数字」が発生するリスクを把握する
①不正が起こる背景
②誤謬が起こる背景
③「異常な数字」が起こる背景
・「おかしな数字」と内部統制との関係
①内部統制の限界
②不正のトライアングル
・決算の流れと粉飾(どこから「ウソ」は始まっているのか?)
2. 不正会計発見に重点をおいた「おかしな数字」の見抜き方
・「おかしな数字」の中でも「不正」に重点をおいた見抜き方のポイントを紹介
・不正会計のパターンを知り、「数字」だけではなく、「人」や「管理」の面から、状況を総合的に把握する
(ポイント例)その取引先との取引理由は何か
モノ・サービスの対価は妥当か
貸付金の目的は何か ほか
3.決算書の「おかしな数字」の見抜き方(ケーススタディ)
・不正会計が行われた会社の決算書の「おかしな数字」事例を扱ったケーススタディ
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
セミナー講師
株式会社ヴェリタス・アカウンティング 代表取締役社長・公認会計士
山岡信一郎 氏
1993年 3月慶應義塾大学経済学部卒業。1994年10月公認会計士第2次試験合格
監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所。国内監査グループに所属。主に東証一部上場企業の監査に従事。東証一部上場企業では、大手メーカー、システム開発会社、技術者派遣会社等の現場主任として法定監査を行う。
日本公認会計士協会実務補習所(現一般財団法人会計教育研修機構実務補習所)実務補習所委員として、補習所クラス担任に3年間従事するとともに、実務補習所の講師も担当する。
2007年10月 監査法人トーマツ退所後、株式会社ヴェリタス・アカウンティング設立、代表取締役社長就任、弁護士の父とともに山岡法律会計事務所設立、パートナーとして就任。現在に至る。
内部統制報告制度やIFRS(国際財務報告基準)についてのコンサルティング業務が中心となっている。また、上場会社の社外監査役、会計顧問も務めている。
セミナー受講料
1名につき
会員 38,500円(本体 35,000円) 一般 41,800円(本体 38,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
受講料
41,800円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ガバナンスとは?法令遵守を超えた誠実な経営とCSRが織りなす持続可能な未来
【目次】 今回のテーマは、現代のビジネス環境において非常に重要な課題です。企業が持続可能な成長を遂げるためには、単に法令を遵守するだ... -
ハラスメントをなくしたい理由、目的とは、快適な職場で生産性向上を目指すこと
【目次】 1. 職場でどういうことが実際に起こっているのか 職場アンケートで、若手社員から上司の「ハラスメント」に対する声が上がっ... -
-
ROICと現場の生産性KPIをつなぐ方法:面積原価管理とは
この連載の前回:「ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題、現場がそれでは動けないこと」の記事では、企業の生産性を表すROI...