
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
-
2025/05/19(月)
10:30 ~ 16:30
ムダな“チョコ停”をなくすために!
手順とアプローチのポイントをわかりやすく説明します。
★ 設備の現状を把握して,問題をはっきりさせることが現状打開の糸口です!
★ 設備状況の見える化,対策の進め方ポイント等,実務に役立てる具体例を提示します。
講師
竹内技術士事務所 所長 竹内 利一 氏
【講師紹介】
1983年 株式会社日立産機エンジニアリング入社。
ロボット周辺装置,搬送・部品供給装置,試験装置など,主に自動化設備の設計を務める。
2015年 竹内技術士事務所を開設。
自動化設備の生産性向上のコンサルタントとして日・韓で活躍している。
技術士(機械部門),専門は,加工・ファクトリーオートメーション及び産業機械。
日本技術士会機械部会幹事,日立技術士会会員,東京電機大学技術士会会員。
受講料
42,000円(消費税込)
(テキストおよび昼食を含みます。)
受講のおすすめ
自動化設備は,停めない限り製品を生産し続けることができます。そして,設備を停止させないためには,チョコ停をなくすことが重要です。チョコ停をなくすには,設備の現状を把握して対策することが必要です。ですが,チョコ停をなくすことは容易ではありません。
そこで本講座では,チョコ停にお悩みの方やチョコ停対策に取り組まれる方を対象に,チョコ停対策の手順と,アプローチのポイントについて説明します。
まず,チョコ停の特徴やチョコ停ロスと設備総合効率の関係を整理し,次いで,チョコ停の種類を分類し,その原因を考えます。問題をはっきりさせた後は,設備状況の見える化や対策の進め方のポイントを解説します。実務に役立てることを念頭に置き,具体例を提示しながら説明します。
- 【習得知識】
- チョコ停の特徴や現象と,チョコ停ロスと設備総合効率の関係
- チョコ停の見える化をするための方法と各種ツール
- 設備の現状把握,チョコ停の分析,対策の進め方
セミナープログラム
- 1.チョコ停とは
- 1)チョコ停の特徴と現象
- 2)チョコ停ロスと設備総合効率
2.チョコ停の現象と原因- 1)作業機能別に見たチョコ停の種類
- 2)チョコ停原因の部位による分類
3.チョコ停原因の分析- 1)チョコ停現象と直接原因
- 2)なぜなぜ分析
- 3)PM分析
- 4)4M5E分析
- 5)チョコ停時間の把握
4.設備状況見える化の各種ツール- 1)PLCと連携した情報収集
- 2)ワイヤレス通信システム
- 3)FA機器と監視カメラの連携
- 4)スーパースローとエンドトリガー
- 5)加速度・温度センサ
5.チョコ停対策の進め方- 1)チョコ停の分析と対策案
- 2)QC7つ道具による分析
- 3)新QC7つ道具による対策案
- 4)成果の確認と標準化
◎ 質疑応答
講師のプロフィール

受講料
42,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
42,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】新技術開発センター
【地下鉄】半蔵門駅・麹町駅
主催者
キーワード
設備保全・TPM 生産マネジメント総合 TQM
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
42,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】新技術開発センター
【地下鉄】半蔵門駅・麹町駅
主催者
キーワード
設備保全・TPM 生産マネジメント総合 TQM関連セミナー
もっと見る-
2025/05/19(月)
10:30 ~ 16:30
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
生産性を高めるための戦略とは?企業が実践すべきポイントと事例を解説
【目次】 現代のビジネス環境は、急速な技術革新やグローバル化の進展により、企業にとって生産性の向上がますます重要な課題となっています... -
在庫管理をAIで効率化!効率化の成功事例と導入ポイント
【目次】 近年、人工知能(AI)の進化は目覚ましく、さまざまな業界での活用が進んでいます。その中でも、在庫管理は特にAIの恩恵を受け... -
生産性と効率の違い、個人の仕事効率と会社の生産性との間のギャップ
日本では「生産性」向上の話で持ちきりです。しかし、今行われている議論はそのほとんどがイメージ先行で、実際の取り組みに繋がらず効果を出す... -
【快年童子の豆鉄砲】(その124)QFシートとは(2)QFシートが生んだ真の効果
【目次】 1. マズローの5段階欲求 前回の【快年童子の豆鉄砲】(その123)QFシートとは(1)社員に達成感をでご説明した「QF...