
【米国で白熱する人間レベルの知能「AGI」の開発競争】
-OpenAIは半導体産業を創成しAGIを生み出す
-MicrosoftはAGI開発で1000億ドルのデータセンタを建設
-Googleは6年以内にAGIを開発し科学研究を加速
開催日:2024年 4月17日(水)
セミナー趣旨
米国で人間レベルの知能「Artificial General Intelligence(AGI)」の開発が進行している。
OpenAIのSam Altmanは半導体産業を造りかえるため5兆ドルから7兆ドルの資金を募っている。日本のGDPは4兆ドル弱で、これを上回る規模となる。AGI開発には巨大なデータセンタが必要で、ITインフラを再構築する。OpenAIはAGI開発に向け、AIビデオ「Sora」を投入し、AIエージェント「GPT」をリリースした。
GoogleはAI開発総責任者Demis HassabisがAGI開発の指揮をとる。6年以内にAGIを投入する計画で、これに向けた開発が進行している。GoogleはAGIを科学技術の研究に応用するビジョンを描き、AGIががん治療薬や室温超電導物質などを生み出す。Googleは次世代モデル「Gemini」を投入し、OpenAIを激しく追い上げている。
セミナープログラム
<1>OpenAIの「AGI」戦略ほか
1.Sam AltmanのAGIビジョン
2.AGIへのロードマップ
3.AGIのヒント「Q*」とは
4.驚愕のAIビデオ「Sora」
5.「AIエージェント」ChatGPTアプリ
<2>Googleの「AGI」戦略ほか
6.Demis HassabisのAGIビジョン
7.AGIの定義とAGIの実例
8.Gemini Ultra:業界トップの座を奪う
9.Gemini 1.5:次世代アーキテクチャ
10.Gemini Nano:スマホが劇的に進化
<3>MicrosoftのAGI開発最新動向
11.AGI開発プロジェクト「Stargate」:AIスパコンと巨大データセンタ建設
12.質疑応答
セミナー講師
米国 VentureClef社 代表/アナリスト
宮本 和明(みやもと かずあき) 氏
広島県出身。大阪大学基礎工学部卒業。1980年 富士通に入社。1985年 富士通関連会社Amdahl Corp.(カリフォルニア州サニーベール)に出向し、アメリカでスーパーコンピュータ事業の立ち上げに従事。
2003年3月 富士通を退社し、リサーチ会社VentureClef (カリフォルニア州マウンテンビュー) を設立。アナリストとしてコンピュータ技術の最新動向を追う。シリコンバレーのベンチャー企業にフォーカスし、時代を変える技術の発掘と解析を行う。25年に及ぶアメリカでのキャリアを背景に技術トレンドをレポート。
【著書等】
『量子技術の実用化と研究開発業務への導入方法(共著)』(技術情報協会)2023。『機械学習・人工知能 業務活用の手引き(共著)』(情報機構)2017。『人工知能アプリケーション総覧(共著)』(日経BP社)2015。最新技術をブログ「Emerging Technology Review」で発信。
日経新聞に寄稿「宮本和明のシリコンバレー最先端技術報告」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130326/466162/
日経新聞に寄稿「未来の技術の実験場-シリコンバレー最先端を追う」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140603/561130/
セミナー受講料
1名につき 33,110円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 2時間51分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,110円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...