全固体電池の研究開発動向・部材ごとの技術的課題と今後の展望<東京会場セミナー>

・全固体電池の今を、実情を、とらえる
・企業での研究開発に長年従事し、今も指導を続ける講師が対面で1日じっくり丁寧に解説!

セミナー趣旨

  「脱炭素」をキーワードに化石燃料中心社会からの脱却が求められています。電池はそれを実現するためのキー技術の一つです。昨今は「全固体電池」に多くの関心が寄せられており、国内外で精力的に研究開発が進められています。自動車企業をはじめとして、実用化への動きも散見されます。
  本セミナーでは、全固体電池のメカニズム、開発概況、現状の技術的課題、特に電極界面への取り組み、そして今後の見通しまでを解説します。
  また、早めに来場された方とは、できれば講義前に名刺交換をしたいと思います。皆さんそれぞれのニーズに応じた話を心がけます。

受講対象・レベル

・全固体電池、あるいは関連する次世代電池の研究開発者
・化学・材料メーカの電池部材・研究開発者
・全固体電池研究に、これから携わろうとしている方
・全固体電池のユーザーの方 など

習得できる知識

・全固体電池・固体電池の各部材・材料の研究開発、現状と将来像
・全固体電池の将来展望と今後の開発のための指針 など

セミナープログラム

1.序論:二次電池・全固体電池を巡って
 1.1 背景:市場予測・近年のニュース・関連メーカの動き等
 1.2 固体電解質開発史
  1.2.1 固体電解質が備えるべき要件
  1.2.2 各固体電解質の種類と特徴
 1.3 完成形の全固体電池を巡る概況
  1.3.1 エネルギー密度とリコール件数の関係(民生用LiBを例に)
  1.3.2 全固体電池開発の各社の取り組み
  1.3.3 完成形としての全固体電池の特徴
2.固体電池の分類と定義および代表的な各メーカ
 2.1 全固体電池
 2.2 半固体電池
 2.3 全樹脂電池
 2.4 ポリマー電池
3.全固体電池の課題
 3.1 電解液系電池(LiB)との比較から
4.全固体電池の研究開発
 4.1 硫化物系固体電解質
  4.1.1 硫化物系全固体電池の課題抽出
  4.1.2 正極材料開発
  4.1.3 正極材料の界面制御と表面処理技術開発
   ・Al表面処理によるアプローチ
   ・黒鉛負極との組み合わせ
   ・正極の改良~LiAlO2被覆NCM~
   ・各部材項目ごとの主な使用材料(正極、負極/固体電解質、セル)
  4.1.4 次世代高容量材料開発現況
   4.1.4.1 硫黄正極
   4.1.4.2 5V級正極
 4.2 酸化物系固体電解質
  ・固体電解質の機械特性・ヤング率
  ・酸化物固体電解質の種類と特徴
  ・酸化物系固体電解質の課題
 4.3 ハロゲン系固体電解質
 4.4 有機固体電解質
  ・有機固体電解質の課題と解決アプローチ
5.全固体電池の製造プロセス
 5.1 硫化物系全固体電池の製造工程
  ・湿式塗工/ロールtoロール/乾式加圧成型
 5.2 酸化物系全固体電池の製造工程
  ・グリーンシート法/スクリーン印刷法
 5.3 製造法の実例~バインダーの活用~
 5.4 硫化物系固体電解質の取り扱い(耐水性)改善事例
 5.5 全固体電池の構成材料:
   集電体・タブ端子・外装ケース等の金属材料も含む
6.半固体電池の研究開発
 6.1 半固体電池の研究開発事例
 6.2 半固体電池の製品例・用途
  ・クレイ電池の特徴と用途
  ・柔粘性イオン結晶の固体電池への応用
7.ポリマー電池の研究開発
 7.1 ポリマー電池の概要・背景
  ・ゲルポリマー電解質
 7.2 ポリマー電池の特性(特徴)
8.全樹脂電池の研究開発
 8.1 全樹脂電池の概要・背景
 8.2 全樹脂電池の構造と特徴・製造プロセス
9.今後の課題と展望
 9.1 全固体電池の課題(私見)
 9.2 今後の展望(私見)
 9.3 今後の研究開発指針
  ・電解質メーカへ
  ・電極材メーカへ
  ・電池メーカへ
  ・セットメーカへ
<質疑応答>


※途中、お昼休みと小休憩を挟みます。


■受講者の声(同講師の過去セミナー受講者のアンケートより)
「質問にも丁寧に答えて頂き、勉強になりました。ありがとうございました」(高分子材料開発)
「本日はありがとうございました.非常に役立つ講演でした」(研究開発)
「親切な進め方で大変分かりやすい講義でした」(薄膜設計)
「要点が見やすくまとめられていて、理解しやすかったです」(設計開発)
「聴きたいことが聴けて、大変満足しました」(正極材料開発)
「(質問への)丁寧なご回答、ありがとうございました」(電極・セルの試作評価)
「全体的な概要から研究成果などの詳細まで解説いただき、非常に勉強になりました」(マーケティング担当)

セミナー講師

 (株)NKエナジーフロンティア 代表取締役 博士(工学)   小林 直哉 氏

■ご略歴
1985年-1992年 新神戸電機(株)にて「ニカド電池」の研究開発
1992年-2004年 キヤノン(株)にて「リチウム二次電池(特に合金負極材料)」の研究開発
2004年-2015年 (株)サムスン日本研究所にて「次世代リチウムイオン電池材料、全固体電池、次世代EDLC」の研究開発
2015年-2019年 TOCキャパシタ(株)にて「Dual-ion電池、ハイブリッドキャパシタ、次世代EDLC」の研究開発
2019年より (株)NKエナジーフロンティアを設立し、現在に至る
国内外の各企業に対し、二次電池及びキャパシタ関連の技術・研究開発アドバイス・コンサルティングを展開中

セミナー受講料

1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

  • 感染拡大防止対策にご協力下さい。
  • セミナー会場での現金支払いを休止しております。
  • 新型コロナウイルスの感染防止の一環として当面の間、昼食の提供サービスは中止させて頂きます。
  • 配布資料は、当日セミナー会場でのお渡しとなります。
  • 希望者は講師との名刺交換が可能です。
  • 録音・録画行為は固くお断り致します。
  • 講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
  • 講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
    場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。(*PC実習講座を除きます。)

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

電気化学   電気・電子技術一般   環境負荷抑制技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

電気化学   電気・電子技術一般   環境負荷抑制技術

関連記事

もっと見る