ナノ粒子・微粒子系材料の分散性/塗布性改善のための添加剤や表面改質法の選び方<Zoomによるオンラインセミナー:見逃し視聴あり>

★それぞれの分散系の使用目的に応じた添加剤や表面改質法の選び方について,分散安定性およびレオロジー特性をもとに,多くの事例を踏まえて平易に解説します 

セミナー趣旨

ナノ/微粒子分散系材料(以下,分散系)は,機械的特性,光学特性および伝熱特性などの改善を目的に,様々な分野に応用されています.分散系にとって分散性および塗布性は車の両輪ですが,使用目的によってはトレードオフ関係となり,添加剤や表面改質が充分に効果を発揮し得ない場合もあります.
本講では,まず溶解度パラメータや表面自由エネルギーの基礎について説明します.次いで粒子分散液,キャピラリー懸濁液やポリマーコンポジットなど,それぞれの分散系の使用目的に応じた添加剤や表面改質法の選び方について,分散安定性およびレオロジー特性をもとに,多くの事例を踏まえて平易に解説します.

■キーワード
ナノ/微粒子分散系材料,溶解度パラメータ,表面自由エネルギー,分散安定性,レオロジー特性,分散剤,レオロジーコントロール剤,表面調整剤,表面改質法

受講対象・レベル

初めての方から中堅の方で、添加剤や表面改質法について基礎から学ばれたい方
化成品、電子材料および薬剤などの研究開発、製造や品質保証に携わられる方

必要な予備知識

予備知識は特に必要としません

習得できる知識

・溶解度パラメータおよび表面自由エネルギーの基礎と求め方
・分散安定性およびレオロジー特性の基礎
・分散剤,レオロジーコントロール剤,表面調整剤などの選び方
・表面改質法の選び方

セミナープログラム

1.溶解度パラメータと表面自由エネルギーの基礎と求め方
   1.1 溶解度パラメータの要点
     1.1.1 化合物のSP値の求め方:原子団寄与法、溶解法
     1.1.2 粒子のSP値の求め方:パルスNMR法、沈降法
     1.1.3 シングル/ ダブルハンセン球とテァーズ線図の活用法
   1.2 表面自由エネルギーの要点 
     1.2.1 ヤング・デュプレ式と界面張力
     1.2.2 表面エネルギーの測定:接触角法、IGC法
     1.2.3 ウエッティングエンベロープと活用例

2.分散系の分散安定性およびレオロジー特性の基礎
 2.1分散安定性の要点
  2.1.1 静電反発作用とゼータ電位:水および有機溶媒系
  2.1.2 高分子分散剤による立体反発作用:ポリマーブラシ
  2.1.3 イオン性分散剤による静電立体反発作用
 2.2 レオロジー特性の要点
  2.2.1 流動パターンと流動構成式
  2.2.2 凝集性とチキソトロピー/降伏応力
  2.2.3 動的粘弾性の基礎

3.粒子分散液における分散剤の選択指針
  3.1 界面活性剤型と高分子型
  3.2 分散剤構造:ブロック型、くし型、星型の適用例
  3.3 吸着特性と最適添加量:パルスNMR法
  3.4 分散剤選択における溶解度パラメータの活用法
   3.4.1 溶媒、粒子、分散剤間のSP値のバランス
   3.4.2 ダブルハンセン球を利用した最適分散剤の選択
   3.4.3 4DSP値による最適バインダーの選択
 3.5 貯蔵用分散安定化剤の種類と作用機構

4.粒子分散液におけるレオロジーコントロール剤の選択
  4.1 レオロジーコントロール剤の種類と作用機構
      4.1.1 有機系/複合系と作用機構
      4.1.2 無機系と作用機構
   4.2 粒子分散液における応用例
     4.2.1 塗工液
     4.2.2 化粧品
     4.2.3 食品材料
  4.3 キャピラリー懸濁液における第二流体の選択
      4.3.1 ゲル特性と降伏応力
      4.3.2 水分解用電極材料
      4.3.3 高電導用材料

5.塗布性・吐出性改善のための表面調整剤の選択
 5.1 ウエットコーティングと課題
 5.2 塗布・乾燥工程のレオロジー
 5.3 ぬれ性/レベリング性の改善

6.ポリマーコンポジットにおけるフィラー表面改質法
 6.1 ハンセン球による付着/分散性の評価
 6.2 ウエッティングエンベロープ法による評価
 6.3 界面活性剤法
 6.4 カップリング法
 6.5 表面グラフト重合法

まとめとMIによる評価

セミナー講師

山口大学 名誉教授 大佐々邦久 氏

■主経歴(就職後)
・名古屋大学助手
・山口大学助教授
・山口大学大学院教授

■専門・得意分野
化学工学
微粒子工学

セミナー受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。(開催1週前~前日までには送付致します)
    ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
  • Zoomを使用したオンラインセミナーです
    →環境の確認についてこちらからご確認ください
  • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
    →こちらをご確認ください

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

物理化学   ナノ構造化学

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

物理化学   ナノ構造化学

関連記事

もっと見る