カーボンニュートラル社会を支えるカーボンリサイクル・CCUSの開発動向

開催日:2024年 4月26日(金)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    2050年のカーボンニュートラル社会の実現に向けて、各国が様々な施策を打ち出している一方で、昨今のウクライナ情勢やイスラエル・ハマスの衝突によるエネルギー情勢の不安が高まっている。
    こうした背景の中、GHG排出量の削減と経済の維持・向上を両立させるため、日本では2023年6月にカーボンリサイクルロードマップを公表し、2024年2月にCCS事業法を閣議決定しました。

    本セミナーでは、日本が世界に先行してロードマップを公表したカーボンリサイクルに着目し、これを構成するCO2分離回収やCCUSなどの基本的な考え方や開発状況、課題、将来展望などを紹介します。

    セミナープログラム

    1.はじめに
     (1)CO2排出量と削減目標
     (2)日本のエネルギーフローを読み解く
     (3)再生可能エネルギーの見方と考え方
    2.カーボンリサイクル
     (1)カーボンリサイクルロードマップの概要
     (2)カーボンリサイクルを構成する技術の開発動向
       ①CO2分離回収技術
       ②CO2有効利用技術(CCU)
       ③CO2輸送と貯留(CCS)
    3.カーボンリサイクルの実現に向けて
    4.さいごに

    セミナー講師

    (一財)エネルギー総合工学研究所 カーボンニュートラル技術センター炭素循環エネルギーグループ 副主席研究員
    酒井 奨(さかい すすむ) 氏

    2000年3月 静岡大学大学院理工学研究科修了。博士(工学)。
    2000年4月〜 信州大学・ポスドク研究員。
    2001年3月〜 カナダ・ビクトリア大学、ポスドク研究員。
    2003年4月〜 静岡県工業技術研究所、上席研究員。
    2014年1月〜 現在

    セミナー受講料

    1名につき 33,440円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 1時間54分 テキストデータ(PDFデータ)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>収録動画をVimeoにて配信致します。
    <2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
       2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。


     

    受講料

    33,440円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,440円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   省資源   化学反応・プロセス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,440円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   省資源   化学反応・プロセス

    関連記事

    もっと見る