最新の自動車における自動運転技術をはじめとした最先端メカニズム ~自動運転のメカニズムと、最新の自動車メーカーの情報を紹介~<東京会場受講/オンライン受講選択可>

最新の自動車における自動運転技術をはじめとした最先端の自動車のしくみとメカニズムを解説します。   

セミナー趣旨

  自動車を動かす動力源は、エンジンから電気にかわりつつあり、自動運転技術も進んできつつあります。そこで、最新の自動車における自動運転技術をはじめとした最先端の自動車のしくみとメカニズムを解説します。 
  具体的には、下記項目等を紹介します。
・自動車の実際に使われている最先端の“しくみ”とそのメカニズム
・自動車の先進的なメカニズムに関して、構成する個々のメカニズムとその機能
・進化する運転のメカニズムや自動車の運動をコントロールする最先端技術
   (内外輪制駆動力制御、キャンバ角制御、ステアバイワイヤ制御~外界情報フィードバックによる半自動運転との連動)
・自動運転のメカニズムと、最新の自動車メーカーの情報を紹介
 (受講に当たっては、自動車のしくみとそのメカニズムに関心があると理解が深まります。)

受講対象・レベル

・普通自動車、大型自動車、特殊車両などの輸送機器や建設・農業機械などにおける運動性能の研究開発に携わる方
・シャシーの設計などに携わる方および部品の開発、設計に携わる方
・本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。

必要な予備知識

・本講義では、演習は行いませんが、高校までの数学・物理の知識があれば理解が深まります。
・本セミナーをお申込みの方にプレゼントされる、野崎講師の著書「徹底カラー図解 新世代の自動車のしくみ」 (マイナビ出版)を、
   事前~事後に関わらず、興味が有るところだけでも読まれると理解が深まります。

習得できる知識

・自動車の自動運転と電気自動車時代の最先端の自動車の制御メカニズム、各種車両運動制御に至る幅広い知識
・進化する運転のメカニズムや自動車の運動をコントロールする最先端技術
・実践的応用について、最新の事例を通じていくつかヒントが得られる
・外部センサアシストや自動運転についても把握できる

セミナープログラム

1.新世代の自動車へ
(1)自動車の進化の潮流「CASE」
(2)自動運転の実現で変わる“景色”
2.自動車の基本構造
(1)自動車と電気自動車の基本コンポーネント
(2)サスペンションと操舵系の進化等
3.電気自動車の種類とパワーユニット
(1)種々の電気自動車(BEV、FCEV、ハイブリット車)
(2)パワーコントロールユニット(PCU)等
4.内燃機関のパワーユニット
(1)内燃機関(ICE)
(2)水素エンジン
(3)エンジン電子制御システム(ECU)
5.パワートレイン
(1)パワートレインのしくみ
(2)電気自動車や内燃機関自動車のパワートレイン
6.駆動システム
(1)電気自動車や内燃機関自動車の四輪駆動
(2)駆動方式によって異なる車の運動性能
7.ステアリング、ホイール、タイヤ
(1)種々のステアリング、ステアバイワイヤ、後輪操舵システム
(2)トルクベクタリングのしくみとその性能
(3)ホイール、タイヤの役割
8.サスペンション&ブレーキ
(1)種々のサスペンションのしくみとその性能
(2)ブレーキ、電子制御ブレーキのしくみとその性能
9.先進運転支援システム
(1)先進運転支援システムを支えるセンサー、及び、システムのしくみと役割
(2)アダプティブクルーズコントロール
(3)高度運転支援システム
10.自動運転システム
(1)自動運転システムのしくみと役割
(2)自動運転の認知・判断のアルゴリズム
(3)自動運転の今後の課題と展望
11.テレマティックサービス
(1)路車間通信による安全性向上
(2)自動運転とテレマティックサービス
12.4輪操舵システム(4WS)
(1)4輪操舵システムのしくみとその性能
(2)操縦安定性の向上
13.自動運転の方向と運転する喜びとの両立について
(1)日産自動車の「プロパイロット2.0 」)
(2)CASE、そしてベンツの自動運転の取り組み
(3)自動運転と運転する喜びとの両立について
14.EV時代に対応した車両運動制御(内外輪制駆動力制御、キャンバ角制御、ステアバイワイヤ制御)
       及び自動運転による走行安全性の向上及び今後の展望

(1)新しいシャシー制御技術について
(2)コーナリング限界での横滑り制御システム
(3)外界センサーを用いた自動車の運動制御技術ついて
(4)外界情報フィードバックとシャシー制御の連動について
(5)自動運転~半自動運転について
(6)運転する喜びと自動運転の共存技術の考察
(7)外界センシングとシャシー制御による 限界コーナリングの制御システム
(8)自動運転等の今後の展望


※本セミナーをお申込みの方には、野崎講師の著書「徹底カラー図解 新世代の自動車のしくみ」 (マイナビ出版)を
   プレゼントします(お1人様1冊限り)。


■講演中のキーワード
電気自動車、ステアリング、サスペンション、先進運転支援システム、自動運転システム、テレマティクスサービス、
シャシー制御、コーナリング限界コントロール

セミナー講師

 工学院大学 名誉教授(非常勤講師) 野崎 博路 氏

■ご略歴
1978 ~ 1980 芝浦工業大学大学院工学研究科機械工学専攻(修士)
2001      博士(工学) 芝浦工業大学 (2001.3)
1980 ~ 1995 日産自動車株式会社 車両研究所等
1995 ~ 2001 日産アルティア㈱開発部(出向)~日産自動車㈱ 退職
2001 ~ 2008 近畿大学(理工学部) 機械工学科准教授
2008 ~ 2010 工学院大学(工学部) 機械システム工学科准教授
2010 ~ 2022 工学院大学(工学部) 機械システム工学科教授
2022 ~ 現在  工学院大学 名誉教授(非常勤講師)
■ご専門および得意な分野・ご研究
(ご専門): 自動車の運動と制御、人間・自動車系
1980年芝浦工業大学工学研究科機械工学専攻修士修了。
同年、日産自動車(株)入社。車両研究所等にて操縦安定性の研究開発に従事。
2001年に大学教員となり、自動車の運動と制御の研究、特に、自動車の限界コーナリングと制御の研究および開発を行い、
自動車運動制御技術において、外界情報フィードバックとシャシー制御の連動等について研究をしている。
【主な著書】
・徹底カラー図解 新世代の自動車のしくみ(監修)、 マイナビ出版、野崎博路、2022
・徹底カラー図解 新版 自動車のしくみ(監修)、マイナビ出版、野崎博路、2020
・自動車の限界コーナリングと制御(Automotive Vehicle Critical Cornering Control) 、東京電機大学出版局、野崎博路、2015
・サスチュ-ニングの理論と実際(Suspension Tuning)、東京電機大学出版局、野崎博路、2008
・基礎自動車工学(Basic Automobile Engineering)、東京電機大学出版局、野崎博路、2008
■本テーマ関連学協会でのご活動
自動車技術会フェロー。日本自動車殿堂副会長。

セミナー受講料

【オンライン受講または会場受講(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

【オンライン受講または会場受講(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

【会場受講ご選択の方】

  • 感染拡大防止対策にご協力下さい。
  • セミナー会場での現金支払いを休止しております。
  • 新型コロナウイルスの感染防止の一環として当面の間、昼食の提供サービスは中止させて頂きます。
  • 配布資料は、当日セミナー会場でのお渡しとなります。
  • 希望者は講師との名刺交換が可能です。
  • 録音・録画行為は固くお断り致します。
  • 講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
  • 講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
    場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。(*PC実習講座を除きます。)

【オンライン受講ご選択の方】

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
    (開催1週前~前日までには送付致します)
    ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
  • Zoomを使用したオンラインセミナーです
    →環境の確認についてこちらからご確認ください
  • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
    →こちらをご確認ください

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

主催者

キーワード

自動車技術   メカトロ・ロボティクス   制御・システム

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

主催者

キーワード

自動車技術   メカトロ・ロボティクス   制御・システム

関連記事

もっと見る