<エレクトロニクス製品における熱対策へ>電子機器・電子デバイスにおける熱設計・熱問題への対策ノウハウ

■熱設計に必要な伝熱の基礎、放熱と低熱抵抗化■
■プリント基板と部品・自然空冷機器・密閉ファンレス筐体・TIM・強制空冷機器の熱設計、ヒートシンク■

伝熱の基礎、部品・基板・筐体設計まで広範囲に熱対策の常套手段を解説!
 機器設計に関わる必須な対策ノウハウとは!

 

日時

【Live配信:アーカイブ付き】 2024年9月25日(水)  10:30~16:30
【アーカイブの視聴期間】2024年9月26日(木)~10月2日(水)まで
  受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
  ★アーカイブ配信のみの受講もOKです。

セミナー趣旨

 「熱を制するはEV制す」といわれるほど、エレクトロニクス製品の開発においては熱が重要な問題になってきました。EVに限らず、AIチップ、5G基地局/スマホ、サーバ/PC/ゲーム機等々、日々深刻な熱問題と格闘しています。「機能優先で設計してシミュレーション結果を見て熱対策を行う」という従来スタイルではではもはや不具合の発生を抑えきれません。設計上流段階で論理的なプロセスに基づきコストミニマムの対策を織り込むことが必須要件になっています。
 そのためには放熱のメカニズムや基本原則を学び、手計算でも温度を予測・対策できるようなスキルを身につけること、一定の熱設計プロセスに従って確実な対策の織り込むことが重要です。
 本講では、伝熱の基礎的事項から始め、部品、基板、筐体設計まで広範囲に熱対策の常套手段を解説します。機器設計に関わる方々に必須な対策ノウハウをお伝えします。

習得できる知識

伝熱工学および熱設計の基礎知識、熱対策常套手段、機器筐体/基板熱設計技術

セミナープログラム

1.熱設計のトレンドと熱設計の目的 
 1.1 電子機器冷却技術の変遷
 1.2 部品の小型化により基板放熱が主体となった
 1.3 温度が高いと何が問題か(1)機能的な障害  熱暴走、発熱増大
 1.4 温度が高いと何が問題か(2)寿命問題  熱疲労、化学変化、劣化
 1.5 温度が高いと何が問題か(3)安全性  低温やけど

2.熱設計に必要な伝熱の基礎知識
 2.1 熱伝導のメカニズム
 2.1 対流のメカニズム
 2.1 放射のメカニズム
 2.1 物質移動による熱移動

3.電子機器の放熱経路と低熱抵抗化
 3.1 機器の放熱経路
 3.2 機器の熱等価回路と熱対策マップ
 3.3 熱対策マップと対策選定

4.プリント基板と部品の熱設計
 4.1 基板の熱設計の流れ ①熱流束でマクロ指標を立てる
 4.2 基板の熱設計の流れ ②目標熱抵抗と単体熱抵抗で危険部品を見分ける
 4.3 危険部品を基板で冷やす 配線による放熱テクニック
 4.4 相互影響を減らす部品レイアウト法
 4.5 サーマルビアの設置方法・ビア本数と放熱効果

5.自然空冷機器の熱設計
 5.1 自然空冷機器の放熱限界
 5.2 通風孔と内部温度上昇
 5.3 通風孔設計の設け方
 5.4 煙突効果の利用

6.密閉ファンレス筐体の熱設計
 6.1 筐体伝導放熱機器の放熱ルート
 6.2 接触熱抵抗とその低減策
 6.3 TIMの種類と特徴、使い分け
 6.4 放熱シート使用上の注意点
 6.5 スマホ、基地局に見るTIM活用事例
 6.6 車載機器、バッテリーにおけるTIMの活用事例

7.強制空冷機器の熱設計
 7.1 ファンの基本特性と選定方法
 7.2 PUSH型とPULL型のメリット/デメリットと使い分け
 7.3 強制空冷機器では適切な給排気口面積がある 
 7.4 最大出力点とファン騒音の低減
 7.5 Mac Book Proに見るファンを回さない強制空冷

8.ヒートシンク設計
 8.1 ヒートシンクの選定/設計の手順
 8.2 包絡体積と熱抵抗の関係
 8.3 ヒートシンクの設置方向と性能・指向性の対策
 8.4 ヒートシンクパラメータ決定の優先順位
 8.5 フィンの最適ピッチ 
 8.6 知っておきたいヒートシンクの常識
 8.7 ゲーム機(PS5,XBOX)における相変化デバイス付ヒートシンク事例

  □質疑応答□

セミナー講師

(株)サーマルデザインラボ 代表取締役 国峯 尚樹 氏
<略歴>
1977年 沖電気工業株式会社 入社
1980年 D70局電子交換機、PBX冷却方式の開発・研究
1992年 ミニコンピュータ、パソコン、プリンタ、FDD、HDD等の熱設計、冷却方式開発
1998年 熱流体解析ソフト (XCOOL) 、メカシミュレータ等の開発
2003年 IT部長 (設計プロセス改革および熱設計手法開発)
2006年 情報企画部 全社デジタルエンジニアリング推進統括
2007年 株式会社サーマル・デザイン・ラボ 設立

<主な経歴・専門>
1977年 沖電気工業株式会社入社 熱設計・冷却技術開発、熱流体ソフト開発に従事(IT部長)
2007年 サーマルデザインラボ設立 現在に至る

<活動>
日本能率協会 熱設計・対策技術シンポジウム企画委員(副委員長)
日本電子回路工業会(JPCA)委員、電子情報技術産業協会(JEITA) 
東北大学非常勤講師、群馬大学非常勤講師

セミナー受講料

※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

55,000円( E-mail案内登録価格52,250円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 55,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。

 テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:41,800円/E-mail案内登録価格:39,820円 ) 
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。

受講、配布資料などについて

ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

配布資料

  • PDFテキスト(印刷可・編集不可)

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

55,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

電気、電子製品   電子デバイス・部品   機械技術一般

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

55,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

電気、電子製品   電子デバイス・部品   機械技術一般

関連記事

もっと見る