デジタル庁「Web3.0研究会」における主要議論とNFT、DAOのルールづくりの方向性

自己主導型アイデンティティ/イノベーション/制度的課題

開催日:2023年03月14日(火)  09:30 - 11:30

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    Web3.0やそれが実現するトークンエコノミーは経済社会を大きく変える可能性を秘めており、新しい産業の育つ場所として大きな期待が寄せられている。一方で詐欺の温床になりかねないなど懸念も示されており、適切なルールづくりが急がれる。

    セミナープログラム

    1.Web3.0とは何か
      (1)技術的な構成要素:ID管理、データ管理、アルゴリズム管理の分散
      (2)経済や社会的な意味による分類

    2.Web3.0に何を期待するのか
      (1)イノベーションの基盤
      (2)分散による特定企業支配からの解放
      (3)自己主権型アイデンティティの可能性

    3.Web3.0の制度的な課題と対応状況
      (1)金融資産として
      (2)ガバナンストークンとして
      (3)組織形態としてのDAOのルールづくり

    セミナー講師

    デジタル庁「Web3.0研究会」座長
    慶應義塾大学 総合政策学部 
    政策・メディア研究科委員 教授 博士(経営学)
    國領 二郎 氏

    <略歴>
    1982年 東京大学経済学部経営学科卒業
    1992年 ハーバード大学経営学博士
    1993年 慶應義塾大学大学院経営管理研究科助教授
    2000年 同教授
    2003年 同大学環境情報学部教授
    2005年 同大学SFC研究所長
    2006年 同大学総合政策学部教授
    2009年 同大学総合政策学部長
    2013年 慶應義塾常任理事(2021年5月任期満了)

    <所属協会・団体・学会等>
    デジタル庁デジタル社会構想会議構成員
    デジタル庁コンプライアンス委員会委員
    公益財団法人船井情報科学振興財団 理事
    情報社会学会 理事 副会長
    一般社団法人ユニバーサルメニュー普及協会 代表理事
    特定非営利活動法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター 顧問
    情報通信総合研究所 特別顧問
    株式会社ジンズ 社外取締役
    クオン株式会社 社外取締役

    セミナー受講料

    1名:33,720円(税込)2名以降:28,720円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) 

    受講について

    <1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
    <3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。


     

    受講料

    33,720円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,720円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    DX一般   ソフトウェア運用・活用   政策・行政

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,720円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    DX一般   ソフトウェア運用・活用   政策・行政

    関連記事

    もっと見る