地域脱炭素に向けた分散型エネルギーシステム構築への配電事業制度の賢い活用策と課題

33,940 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

会員ログインして申込む

よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 オンデマンド
主催者 JPI (日本計画研究所)
キーワード 電力技術   地球温暖化対策技術   政策・行政
開催エリア 全国

配電系統の概要と特徴(系統構成、機材、保護システム) 次世代配電システムへの期待

開催日:2023年10月26日(木)  13:30 - 15:30

セミナー講師

一般財団法人エネルギー総合工学研究所プロジェクト試験研究部電力システムグループ 部長炭谷 一朗 氏

1986年 東京工業大学大学院理工学研究科電気・電子工学専攻修了 同年  東京電力(株)入社    ・企画部門:海外の電気事業の調査・分析    ・配電部門:配電設備の計画・設計、事業所の総括    ・技術開発部門:配電系統の保護システム、雷対策などの研究開発    ・海外事業部門:スマートグリッドの海外コンサルティング、プロジェクト推進などに従事2018年 (一財)エネルギー総合工学研究所に入所2020年 電力システムグループ部長(現職)    ・再エネ大量導入に伴う電力系統の対策、電力取引市場、需要側資源の活用など      次世代電力ネットワークシステム構築に向けた調査・研究に従事資格:第二種電気主任技術者、エネルギー管理士、電気通信主任技術者、TOEIC 925点著書:「図解でわかるカーボンニュートラル」技術評論社(共著)

セミナー受講料

1名:33,940円(税込)2名以降:28,940円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) 

受講について

<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。

セミナー趣旨

再エネ主力電源化に向けて、送電系統では広域連系線の整備、配電系統では分散型エネルギーリソース(DER)を活用した需給一体型システムへの移行が進むと考えられます。そこで、自治体や企業が、地域脱炭素に向けた分散型エネルギーシステムを構築する上で必要となる、DERの活用方策、配電系統の概要・特徴、次世代配電システムの動向とともに、海外動向も踏まえた配電事業制度の活用策・課題について詳説します。

セミナープログラム

1.転換期を迎えた電力システム    (1) 再エネ主力電源化に伴う電力システムの変化    (2) 分散型エネルギーリソース(DER)の活用2.配電系統の概要と特徴    (1) 配電系統の構成・特徴    (2) 配電設備の概要    (3) 配電系統の供給信頼度、電力品質    (4) 配電自動化および配電系統の運用・保守    (5) 次世代の配電システム3.配電事業制度活用の課題    (1) 配電事業制度の概要    (2) ドイツ シュタットベルケのビジネスモデル    (3) 既存配電系統との保護協調、系統の中抜き問題4.地域の分散型エネルギーシステム構築に向けて    (1) 地域マイクログリッドの動向    (2) 地域配電事業の可能性