
宇宙産業 リモートセンシング産業 非宇宙産業の参入促進
開催日:2024年05月08日(水) 09:30 - 11:30
セミナー趣旨
宇宙産業は2040年に現在の3倍以上の約150兆円に成長することが期待される有望分野の1つで、日本においても国内の市場規模を2030年代初頭までに倍増することが目指されている。一方で、現時点で約42兆円の世界の市場規模のうち日本の市場規模はわずか1.2兆円程度にとどまり、世界の宇宙産業における日本の存在感が小さい状況であることは否めない。我が国が国際競争力を発揮し、世界的に存在感を発揮するためには、日本の宇宙産業の抱える課題を踏まえて、目指すべき方向性を明確化し、リソースを集中していくことが求められる。本講演では国内外の宇宙産業の概況を振り返るとともに、日本宇宙産業が目指すべき2つの方向性のポイントを詳説する。
セミナープログラム
1. 宇宙産業の現況及び日本の状況
(1)宇宙産業の構造及び概況
(2)宇宙産業の転換
(3)日本の宇宙産業の現況
(4)日本の宇宙産業の注力すべき分野の考察
2. 宇宙利用市場による市場創出・民需獲得
(1)リモートセンシング産業動向
(2)リモートセンシング分野におけるビジネス組成にあたっての課題及び解決策の方向性
①事業採算性確保に向けたコスト低減化
②ニーズに即したサービスの創出
3. 月面利用市場非宇宙産業の参入促進
(1)月面利用に向けた日本の動向
(2)月面利用市場構築のステップ
(3)日本が注力するべき分野
セミナー講師
株式会社日本総合研究所
リサーチ・コンサルティング部門 都市・モビリティ デザイングループ
マネジャー
加藤 大樹 氏
2016年3月 東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 修士課程修了
2016年4月 日本総合研究所入社、現在に至る
セミナー受講料
1名:33,740円(税込)2名以降:28,740円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,740円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...