
★走行環境認識のためのセンシング、機械学習技術について解説
セミナー趣旨
近年、自動運転システムは、交通事故の削減やドライバー不足といった社会問題の解決が期待されており、AI技術の進化とともに研究開発が活発化し、実用化が進んでいます。しかし、現実の走行環境は非常に複雑で、コンピュータが正確に理解するのは困難です。そのため、高い安全性が必須の自動運転の実現には、カメラやLiDAR(レーザーレーダ)、ミリ波レーダなどのセンシング手段を用いた走行環境認識技術が重要な鍵となります。
本セミナーでは、運転支援や自動運転システムの製品化の歴史と現状を概観し、これらに必要な走行環境認識のためのセンシングおよびディープラーニングを中心とした機械学習などの技術について幅広く解説します。また、実環境で各種機能を実現する際の課題とその解決方法について、講師の自動車部品メーカーでの実務経験や大学での研究活動を基に具体的に説明します。加えて、関連学会での最新技術や動向についても、画像や映像を活用しながら詳しく紹介します。
セミナープログラム
1.自動運転・安全運転支援概要
1.1 安全運転支援システム
1.1.1 研究開発の歴史
1.1.2 機能概要
1.2 自動運転システム
1.2.1 研究開発の歴史
1.2.2 機能や分類概要
1.2.3 開発・製品化動向最新動向
2.走行環境センシング概要
2.1 カメラ・LiDAR・ミリ波レーダによる走行環境認識センシングの得失比較
2.2 各センサの課題
2.3 自動運転システム構成
3.カメラを用いた画像認識技術
3.1 古典的手法による画像認識技術
3.1.1 レーン認識
3.1.2 接近物検出
3.1.3 人・車両検出
3.1.4 ステレオカメラ
3.2 ディープラーニングによる画像認識技術
3.2.1 物体検出・識別技術
3.2.2 奥行き推定技術
3.2.3 最新動向紹介
4.LiDARによる環境認識技術
4.1 自車位置推定技術
4.2 ディープラーニングによる物体識別技術
4.3 最新動向紹介
5.ミリ波レーダによる環境認識技術
5.1 ミリ波レーダ信号処理の基礎、課題
5.2 ディープラーニングによる物体識別技術
5.3 ディープラーニングによる物体形状推定技術
5.4 最新動向紹介
6.将来展望
7.まとめ
【質疑応答】
セミナー講師
電動モビリティシステム専門職大学 教授
名古屋大学 非常勤講師
自動車技術会 フェロー、フェローエンジニア 博士(工学)
秋田 時彦 氏
セミナー受講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
受講について
■ Live配信セミナーの視聴環境について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
- Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
- パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
- 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。
- 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
■Live配信・アーカイブ配信セミナーの受講について
- 開催前日または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - 出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。 - 開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。 - 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
- 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
- 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
- アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。
受講料
55,000円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比... -
GPSとは?位置情報の仕組みから活用事例・未来の可能性まで徹底解説
【目次】 グローバル・ポジショニング・システム(GPS)は、私たちの日常生活に欠かせない技術となっています。スマートフォンやカーナビ... -
モビリティ革命とは?モビリティ革命が描く未来の移動と新しい社会システムの探求
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「自動車技術」に関する オンデマンド セミナーはこちら! 21世紀に入り、私たちの生活は急速に変化... -
レーザー技術とは?原理や応用技術、用途や将来性を解説!
【目次】 レーザー技術は、現代の科学技術の中でも特に注目されている分野の一つです。レーザーは「Light Amplification...