軟包装を巡る国内外のリサイクル促進の法制化と リサイクル手法の開発動向および関連特許動向
特許情報を交えつつEU法規制、軟包装のモノマテリアル化およびリサイクル手法の開発動向について解説!
■本セミナーでは、日欧のプラスチック製容器包装廃棄物の規制動向を紹介した後に、それを踏まえて、軟包装のモノマテリアル化やリサイクル手法の開発動向、関連特許動向等について解説する。
日時
【Live配信】 2024年10月31日(木) 13:00~16:30
【アーカイブ配信】 2024年11月14日(木) まで受付(視聴期間:11/14~11/28)
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
セミナー趣旨
軟包装は多種の素材を積層することで機能を発揮しており、マテリアルリサイクルは困難である。そこで、リサイクルし易い設計として、軟包装のモノマテリアル化が提言され、そのための包装材料開発が進められている。EUでは、モノマテリアル化した軟包装のリサイクルを手法について議論はあったが、リサイクル材の食品への適用を法制化し、熱分解後のモノマー化に傾いている。日本ではPETボトル以外のマテリアルリサイクルは僅かであり、サーマルリサイクルが主流である。欧州では、サーマルリサイクルはリサイクルとして認められず、ケミカルリサイクルを含めて軟包装のリサイクル手法の開発が進められている。
EUの法規制、軟包装のモノマテリアル化及びリサイクル手法の開発動向をについて、特許情報を交えて述べる。
受講対象・レベル
軟包装材料の製造、開発及び利用に関わって2年以上の経験を有する方
習得できる知識
・欧州でのプラスチック製包装材料リサイクルの法制化
・軟包装の最近のモノマテリアル化の実例
・軟包装のモノマテリアル化に必要な透明蒸着フィルムの構成、性能及びメーカー
・国内外の軟包装モノマテリアル化関連特許
・軟包装のリサイクル方法
・軟包装の油化によるリサイクルの動向
・ケミカルリサイクル関連特許
セミナープログラム
1.1 EUのプラスチック製容器包装廃棄物リサイクルの現状
1.2 日本のプラスチック製容器包装廃棄物リサイクルの現状
1.3 EUのプラスチック製容器包装廃棄物リサイクル法規
1.4 欧州各国の法規制
1.5 欧州のグローバル企業及び団体の動向
2.軟包装のモノマテリアル化
2.1 軟包装の構成とモノマテリアル化
2.2 最近のモノマテリアル化例
3.軟包装のモノマテリアル化におけるバリア付与
3.1 透明蒸着
3.2 EVOH
3.3 バリアコート
4.モノマテリアル化関連特許
4.1 層構成
4.2 延伸フィルム
4.3 蒸着
4.4 バリアコート
5.プラスチック製容器包装のリサイクル
5.1 リサイクルの定義
5.2 リサイクル材の食品包装への適用
6.軟包装リサイクルの開発動向
6.1 メカニカルリサイクル
6.2 油化
6.3 ガス化
6.4 ケミカルリサイクル関連特許
□ 質疑応答 □
セミナー講師
[プロフィール]
大日本印刷(株)に37年間勤務。軟包装材料、液体紙容器、透明蒸着、無菌充填装置等の開発及び包装材料加工技術の開発に従事、この間、包装研究所所長等に就く。現在は、弁理士として特許関連業務に従事。
[その他 活動など]
日本弁理士会会員
日本包装コンサルタント協会 副会長
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込み: 受講料 37,400円(E-Mail案内登録価格 35,640円)
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。
受講、配布資料などについて
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
配布資料
- PDFテキスト(印刷可・編集不可)