☆設計指針から最近の研究状況

【アーカイブ配信:4/23~5/2】での受講もお選びいただけます。希望される方は申込フォームにてご選択ください。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     高性能で安全な蓄電デバイスの開発は、再生可能エネルギーの利用拡大さらにはカーボンニュートラル社会の実現に向けた最重要課題の一つである。リチウムイオン二次電池は携帯型電子機器や電気自動車の電源として現在広く活用されている。また、レドックスフロー電池は家庭や発電所など、大容量の蓄電に適した定置型蓄電デバイスであり、今後の急速な利用拡大が見込まれている。一方、それらはコバルトやバナジウムといった遷移金属イオンの酸化還元を充放電に利用することから資源量の制約や安全性などの問題を抱えており、普及拡大の大きな妨げとなっている。このような観点から近年、遷移金属イオンの代替材料として、資源量に制約がなく環境負荷も小さな有機活物質を利用する研究が盛んに行われている。
     本講演では、有機活物質を用いた有機リチウムイオン二次電池およびレドックスフロー電池の研究について、基礎的な開発コンセプトから国内外における最近の研究動向について紹介する。また、我々が独自に開発した開殻有機分子であるトリオキソトリアンギュレン中性ラジカルを用いた高容量有機リチウムイオン二次電池の研究開発について、その学術的背景からそれを電極活物質として利用するコンセプトに焦点を当てて解説する。さらに、最近我々が着手した水系レドックスフロー電池に用いる有機活物質の開発についても、その設計指針から最近の研究状況について解説する。

    習得できる知識

    ・開殻有機分子の設計と電子物性
    ・有機分子の酸化還元・電子授受能と機能性開拓への展開
    ・高容量有機リチウムイオン二次電池の開発コンセプトと活物質の設計指針
    ・有機活物質を用いたレドックスフロー電池の開発コンセプトと活物質の設計指針

    セミナープログラム

    1.研究背景〜縮多環型開殻有機分子の設計と機能開拓
     1-1. 開殻有機分子の設計指針と研究背景
     1-2. トリオキソトリアンギュレン中性ラジカルの研究経緯
     1-3. トリオキソトリアンギュレン中性ラジカルを用いた機能性開拓

    2.開殻有機分子を正極活物質とする高容量有機リチウムイオン二次電池の開発
     2-1. 蓄電デバイスの種類とその市場動向
     2-2. 現行のリチウムイオン二次電池の問題点・改善すべき点
     2-3. 有機リチウムイオン二次電池の研究背景と動向
     2-4. 有機リチウムイオン二次電池の高容量化に向けた分子設計指針
     2-5. トリオキソトリアンギュレンを用いた高容量有機リチウムイオン二次電池の開発
     2-6. トリオキソトリアンギュレンの化学修飾による高性能化検討
     2-7. 有機リチウムイオン二次電池の性能向上に向けた正極部材の検討

    3.有機活物質を用いた水系レドックスフロー電池の開発
     3-1. 現行のレドックスフロー電池の問題点・改善すべき点
     3-2. 有機活物質を用いたレドックスフロー電池の研究背景と動向
     3-3. 水系レドックスフロー電池の有機負極活物質の設計指針と研究例
     3-4. キノン系負極活物質の研究状況


    キーワード:
    蓄電デバイス,LIB,開殻有機分子,有機活物質,水系レドックスフロー電池,セミナー
     

    セミナー講師

    愛知工業大学 工学部 応用化学科 教授 博士(理学) 村田 剛志 氏

    【略歴】
    2005年に博士号(大阪大学大学院理学研究科)を取得。
    2008年から2012年に博士研究員(京都大学・大阪大学)。
    2013年から2015年にかけて (株)ケムジェネシス、東京化成工業(株)に勤務。
    2015年から2022年  愛知工業大学 工学部 応用化学科 准教授
    2023年4月から  愛知工業大学 工学部 応用化学科 教授

    【専門分野】
    構造有機化学・有機合成化学

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合44,000円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電気化学   電気化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電気化学   電気化学

    関連記事

    もっと見る