デジタル広告のプライバシー保護と技術革新の最前線

【山積みの課題にどう対応するか】
〜個人情報保護法、電気通信事業法、景品表示法等の規制強化の影響を探る〜 

開催日:2024年10月 2日(水)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    Googleはサードパーティ・クッキーの廃止を撤回したものの、ブラウザーの多くはすでにデフォルトオフの状態であり、代替技術が乱立しています。その中でIDに基づくターゲティングの多くはプライバシー侵害が懸念されており、個人情報保護法、電気通信事業法での規制強化も進められています。さらに急速に進むAI利用、デジタル広告の発展とともに被害が拡大するアドフラウド、ダークパターン等、課題は山積しています。

    これらについて俯瞰すると同時に、法制度の動向について解説します。

    セミナープログラム

    1.混迷のID争奪戦
     ・サードパーティ・クッキーは今後も使えるのか?
     ・ファーストパーティ・データの限界
     ・ユニバーサルID、データクリーンルーム等は信頼できるのか?
     ・GoogleのPrivacy Sandboxはどこへ向かう

    2.技術革新の光と影
     ・AIはマーケッターの夢をかなえるか?
     ・アドフラウド、ブランドセーフティ、ビューアビリティ
     ・偽広告、なりすまし広告

    3.GDPRに近付く日本のプライバシー保護制度
     ・プロファイリング規制の動向
     ・ダークパターンと有効な同意
     ・子供と広告
     ・欧米の広告規制動向と日本への影響
     ・個人情報保護法改正の動向
     ・電気通信事業法改正の動向
     ・景品表示法と消費者関連の法制度動向

    セミナー講師

    一般財団法人日本情報経済社会推進協会 客員研究員
    一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 常務理事
    寺田 眞治(てらだ しんじ) 氏

    メディア、メーカーの広告及び事業企画を経て、インターネットのコンテンツ、メディア、マーケティング分野での起業、経営戦略、海外事業開発、M&Aに従事するとともに業界団体の役員を歴任。総務省、経済産業省、消費者庁などにおける通信政策、国際競争、個人情報保護、消費者保護などに関する有識者会議の委員を務め、関連する講演、執筆なども多数。

    セミナー受講料

    1名につき 33,990円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 2時間26分 テキストデータ(PDF形式)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
       Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
    <2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。


     

    受講料

    33,990円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,990円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    企業法務   情報セキュリティ/ISO27001   PR(広報)戦略

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,990円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    企業法務   情報セキュリティ/ISO27001   PR(広報)戦略

    関連記事

    もっと見る