★未反応モノマー、不純物などの副生成物の適切な処理を詳解!
★モノマー、開始剤の選定が物性にどのような影響を与えるのか?
セミナー趣旨
今日、多種多様な高分子材料が工業的に生産され、多様な用途に使用されている。高分子材料に関する技術も高度化・多様化の一途を辿っており、開発を担当する企業研究者・技術者にとっては、高分子工業技術の全貌が把握し難い状況になっている。一方、世界の産業経済構造の変化や、環境・資源・エネルギー問題への対応のため、従来とは異なる新たな特性・機能を有する高分子材料の開発が求められている。
本講では、高分子の分子設計・機能物性設計に関する従来の技術知識を整理して習得し、新たな高分子材料の設計に繋げる発想を得ると同時に、製品創出に必要な合成設計技術・分子構造と物性機能相関技術・工業化技術・実用処方技術などとを整合化させた開発計画を策定し得る技術者の育成を念頭に置いた内容構成とした。
セミナープログラム
1.重合反応の化学とモノマー種の選定
1.1 重合反応による高分子材料の分子設計
1.2 重合反応の種類と特徴
1.2.1 付加重合
1.2.1.1 ラジカル重合
1.2.1.2 アニオン重合
1.2.1.3 カチオン重合
1.2.1.4 配位重合
1.2.1.5 開環重合
1.2.1.6 付加重合におけるポリマー構造設計
1.2.2 重縮合
1.2.3 重付加
1.3 モノマー種から見た重合反応条件の選択
1.3.1 オレフィン
1.3.2 ビニル芳香族
1.3.3 共役ジエン
1.3.4 非共役ジエン
1.3.5 置換エチレン
1.3.6 シクロアルケン
1.3.7 不飽和カルボン酸
1.3.8 不飽和カルボン酸エステル
1.3.9 環状エーテル
1.3.10 アルコール/フェノール/チオール/カルボン酸
1.3.11 モノマーの選択と重合・共重合条件の選択
1.4 重合形式と重合反応プロセス
1.4.1 バルク重合
1.4.2 溶液重合
1.4.3 懸濁重合
1.4.4 乳化重合
1.4.5 気相重合
1.5 重合体の設計におけるモノマー・重合開始剤・重合プロセスの選定
2.高分子の分子構造と物性・機能
2.1 高分子の種類と物性
2.1.1 高分子物質の特性の温度依存性
2.1.2 ガラス転移温度と高分子材料
2.1.3 熱可塑性樹脂
2.1.4 熱硬化性樹脂
2.1.5 合成ゴム
2.1.6 熱可塑性エラストマー
2.2 実用的ポリマー材料に必要とされる主要な高分子物性
2.2.1 剛性
2.2.2 引張強度
2.2.3 耐熱性
2.2.4 衝撃強度
2.2.5 成形性
2.3 高分子材料の構造・物性・機能の測定・解析
2.3.1 測定装置
2.3.2 測定方法
2.3.3 物性の規格
3.高分子材料の工業化
3.1 高分子材料の改質・実用化
3.1.1 ブレンド/アロイ化
3.1.1.1 ポリマーアロイ技術の考え方
3.1.1.2 ポリマーの混合における溶解性 (相溶性と混和性)
3.1.1.3 非相溶性ポリマーアロイのモルフォロジー
3.1.1.4 リアクティブプロセッシング
3.1.1.5 ポリマーアロイの構造設計と物性
3.1.1.6 ミクロ/ナノ分散構造制御の考え方
3.1.2 添加剤処方
3.1.2.1 酸化防止安定剤
3.1.2.2 帯電防止剤
3.1.2.3 難燃剤
3.1.2.4 滑剤
3.1.2.5 着色剤
3.1.2.6 改質剤
3.2 製造プロセスの選定
3.2.1 重合反応槽
3.2.2 ポリマー回収
3.2.3 副資材回収
3.2.4 原料精製
3.2.5 副生物処理
3.3 製造プロセスのスケールアップ
3.3.1 化学工学的検討
3.3.1.1 スケールアップを想定したビーカースケールでの検討要件
3.3.1.2 ベンチスケールでの検討要件
3.3.1.3 パイロットスケールでの検討要件
3.3.2 工業化のために考慮すべき要素
【質疑応答】
セミナー講師
テクノリエゾン事務所 代表 今井 昭夫 氏
略歴
1973年 住友化学工業(株) (現 住友化学㈱ )入社
新規合成ゴム材料(省燃費タイヤ用S-SBRのポリマー構造設計、製造プラント設計)
の開発、 オレフィン重合触媒(チ―グラーナッタ触媒、メタロセン触媒)の開発、
ポリマーアロイ(TPO,TPV,エンプラアロイ)の開発に従事、
研究グループマネージャーを経て、事業部長、研究所長を歴任
2006年12月 住友化学㈱ 理事・石油化学品研究所長に就任
2011年 3月 同社 退職
2011年 6月 日本エイアンドエル㈱代表取締役社長 就任
2011年4月~ 日本エイアンドエル㈱代表取締役社長 兼 新製品開発グループ統括役員として 機能性樹脂・ゴム 新製品開発を指導。
2014年6月 日本エイアンドエル㈱社長 退任、同社顧問に就く。
この間、 2011年 公益社団法人 高分子学会 フェローに就任
2015年より 日本エイアンドエル退職後、コンサルタント業を開始。
また、公的機関からの要請で、下記を 継続中。
2008年~ 北海道大学大学院 工学研究院 非常勤講師
2011年~ 一般社団法人日本ゴム協会 関西支部、 関西ゴム技術研修所 講師
2016年 (株)AndTech 顧問に就任。国内外の企業、研究機関において、技術指導
事業開発コンサルティング、講演会講師、化学経済誌に著述活動など行う。
現在に至る。
セミナー受講料
1名につき55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
受講について
■ Live配信セミナーの視聴環境について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
- Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
- パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
- 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。
- 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -
-
結晶性シリカ、構造と種類、用途など、わかりやすく解説
【目次】 1. 生活にはなくてはならない材料、シリカ シリカを構造で分類した場合、結晶性と非晶質に大きく分けられ、同じシリカでも似... -