〜8兆円市場に向けてEV電池の国内循環を〜
開催日 2024年11月12日(火)
セミナー趣旨
EVに搭載されている電池(EV電池)はリユース・リサイクルにおける価値が高く、サーキュラーエコノミーの実現が期待されています。しかし、EV電池の循環には多くの課題があり、その結果として中古EVの大半が海外に流出しているため、国内ではサーキュラーエコノミー市場の形成が進んでおりません。そこで、国内でEV電池を循環させることの経済的なインパクトを把握するため、EV電池サーキュラーエコノミー市場の潜在的な規模を予測しました。
今回はその内容について解説するとともに、ユーザー起点で市場を形成するための方法論をご提案します。EV電池の二次利用にご関心がある事業者様など、幅広い業種の方々のご参加を期待します。
セミナープログラム
1.サーキュラーエコノミーとEV電池を取り巻く政策・技術動向
(1)サーキュラーエコノミーに関する政策・技術動向
(2)EV電池に関する政策・技術動向
2.EV電池の循環における課題とサーキュラーエコノミー市場形成のシナリオ
(1)EV電池の循環における課題
(2)EV電池のサーキュラーエコノミー市場形成のシナリオ
3.EV電池のサーキュラーエコノミー市場規模の予測
(1)市場規模の予測方法の概説
(2)2050年までの市場規模推移の予測結果
4.EV電池のサーキュラーエコノミー実現に向けた「ユーザー起点」の課題解決
(1)日本総研が提唱する「スマートユース」のコンセプト
(2)「スマートユース協議会」の活動を通じたユーザー起点の取り組み
セミナー講師
株式会社日本総合研究所 創発戦略センター
シニアコンサルタント
籾山 嵩(もみやま たかし) 氏
京都大学工学部地球工学科卒業、京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻修士課程修了、愛媛大学大学院生物環境保全学専攻博士課程修了。2013年に新日鐵住金株式会社(現・日本製鉄株式会社)に入社、主に建設分野における鋼材の利用技術に関する研究開発、知財開発等に従事。2023年に株式会社日本総合研究所に入社。「BACE(Battery Circular Ecosystem)コンソーシアム」の運営や、EV電池の資源循環に関する事業可能性調査等、EV電池の循環に関する様々な活動に取り組んでいる。
セミナー受講料
1名につき 33,880円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間53分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
プラズモンとは?種類やよく用いられる現象、今後の展望をご紹介!
【目次】 プラズモンとは、金属中の自由電子が光と相互作用することで生じる集団的な振動のことを指します。この現象は、ナノテクノロジーや... -
マシンビジョンとは?仕組みと導入メリットや活用事例をご紹介!
【目次】 マシンビジョンは、近年の産業界において注目を集めている技術の一つです。これは、カメラやセンサーを用いて物体を認識し、分析す... -
ホール効果とは?自由電子と正孔の場合のポイント等ご紹介!
【目次】 ホール効果は、物質中の電流の流れに対して垂直な方向に電圧が発生する現象であり、半導体物理学や材料科学において重要な役割を果... -
パワーエレクトロニクスとは?近年注目されている理由や用いられる産業等をご紹介!
【目次】 パワーエレクトロニクスは、電力の変換や制御を行う技術であり、現代のエネルギーシステムにおいて欠かせない要素となっています。...