バイオインフォマティクス入門~バイオデータベースの利用法を中心に~

●近年、様々な生命現象や分子を計測技術が発達し大量のデータが得られるようになったため、それらのデータから知識を発見するためのデータサイエンスも必要とされています。
●バイオインフォマティクスの基盤となるデータベースの現状とそれを利用した解析について紹介します。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      バイオインフォマティクスは情報科学と生命科学の融合分野であり、計算機を用いた生命の理解を目指す学問です。近年、様々な生命現象や分子を計測技術が発達し大量のデータが得られるようになったため、それらのデータから知識を発見するためのデータサイエンスも必要とされています。本講座では、バイオインフォマティクスの基盤となるデータベースの現状とそれを利用した解析について紹介します。

    受講対象・レベル

    本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。

    必要な予備知識

    この分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要ない。

    習得できる知識

    ・バイオインフォマティクスの基礎知識
    ・バイオデータベースの概要
    ・バイオデータベースの利用法

    セミナープログラム

    1. バイオインフォマティクス概要
     1) ゲノムを始めとするオミクス情報
     a) ゲノム
     b) エピゲノム
     c) トランスクリプトーム
     d) メタゲノム
     e) プロテオーム
     f) メタボローム
     2) バイオインフォマティクスに関する情報の歴史
     3) バイオインフォマティクスの関連分野
     4) バイオインフォマティクスにおける解析技術
       a) 配列解析
     b) 構造解析
     c) 遺伝・進化解析
     d) オミクス解析
     5) バイオインフォマティクスとデータベース
    2. バイオデータベース
     1) バイオデータベース概要
     a) バイオデータのオープン化と主要なバイオデータベース
     b) 日本の主要なバイオデータベース
     c) 情報の多様化と爆発
     d) データ利活用に関する課題
     2) バイオデータベースの活用法
     a) データベースカタログ
     b) データベース横断検索
     c) データベース統合化技術
     d) データベース活用例


    ■講演中のキーワード
    データベース、データベース統合、ゲノム、メタゲノム、オミクスデータ、システム生物学

    セミナー講師

     大学共同利用機関 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 教授   五斗 進 氏

    ■ご略歴
    1994年 九州大学大学院工学研究科情報工学専攻博士課程修了 博士(工学)
    1994年 京都大学化学研究所助手
    1999年 京都大学化学研究所助教授
    2017年 情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設教授
    2019年 同ライフサイエンス統合データベースセンター副センター長
    ■ご専門および得意な分野・ご研究
    バイオインフォマティクス。特にバイオデータベースの統合化とその応用について研究。パスウェイデータベース、
    ゲノムデータベースをはじめ分子生物学関連の情報を扱うデータベースを対象とし、
    様々なオミクス情報から遺伝子の機能や微生物の表現型を解析する方法論の開発も行ってきた。
    ■本テーマ関連学協会でのご活動
    日本バイオインフォマティクス学会会長補佐幹事
    情報処理学会バイオ情報学研究会論文誌編集委員
    バイオインフォマティクスジャパン副理事長
    日本学術会議第二部会員

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)
      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
    • Zoomを使用したオンラインセミナーです
      →環境の確認についてこちらからご確認ください
    • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
      →こちらをご確認ください

     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    ゲノム技術   CAE/シミュレーション   データマイニング/ビッグデータ

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    ゲノム技術   CAE/シミュレーション   データマイニング/ビッグデータ

    関連記事

    もっと見る