危険物に関する運搬に関する勧告であるTDG: United Nations Recommendations on the Transport of Dangerous Goodsについて、わかりやすく説明します。 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

セミナー趣旨

  化学物質は私たちの生活を支える重要なものですが、その中には、火災や爆発の危険性をもつものもあります。危険性がある化学物質の貿易を行うには、輸送方法や容器、危険有害性の情報伝達など、国際的なルールが不可欠となります。
  本セミナーでは、消防と共に危険物輸送規則に関する勧告(TDG: United Nations Recommendations on the Transport of Dangerous Goods)および化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS: The Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicals)の物理化学的危険性について解説します。

セミナープログラム

1.消防法
 1.1 概要
 1.2 危険物
 1.3 指定数量
 1.4 危険物の取扱い
 1.5 危険物の貯蔵
2.危険物輸送に関する規定(消防法関係)
 2.1 運搬容器
 2.2 積載方法
 2.3 運搬方法
 2.4 標識
 2.5 混載禁止
3.危険物輸送規則(TDG関係)
 3.1 危険物輸送規則に関する勧告(TDG)
 3.2 危険物輸送の分類
 3.3 危険物リストの見方
 3.4 国連番号の決め方
 3.5 UNRTDGと海上輸送・航空輸送
 3.6 化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS)
 3.7 TDGとGHSの対比
(質疑応答)

セミナー講師

 AGC(株) 経営企画本部 サスティナビリティ推進部 プロフェッショナル 博士(工学) 岡部 正明 氏
 技術士(環境部門、総合技術監理部門) 

■著作物
有害物等との接触災害対策指針 (社)日本化学工業会(1991年)
労働者の健康障害を防止するための化学物質のリスクアセスメントマニュアル 日本規格協会(2001年)
よくわかるSDS、ラベル作成実務入門 化学工学日報社(2013年)など

セミナー受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名45,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき34,100円

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
    (開催1週前~前日までには送付致します)
    ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
  • Zoomを使用したオンラインセミナーです
    →環境の確認についてこちらからご確認ください
  • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
    →こちらをご確認ください

 

受講料

45,100円(税込)/人

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

45,100円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学技術一般   安全規格   環境規格

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

45,100円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学技術一般   安全規格   環境規格

関連記事

もっと見る