
○まとまった話を聞く機会が少ない“電池のバインダー”に焦点を当てて解説。
○現状や役割などの基礎から、金属系、Si系、全固体、ナトリウムイオン、リチウム硫黄、リチウム空気電池など次世代電池候補の概要とバインダー目線の最新動向まで。
セミナー趣旨
リチウムイオン電池材料の中でバインダーは主材料ではありません。しかし、バインダーは正負極活物質、セパレータ、電解液、導電助剤、集電箔などの電池材料と密接に関連して使用される非常に重要な材料です。また、電池セルの中で、極めて多くの役割を担っています。このようなバインダーの役割と現状を解説しながら、更に「次世代電池のバインダー」をどのように考えるかについてもご説明致します。
受講対象・レベル
・リチウムイオン電池の基礎的な知識を知りたい方
・バインダーの働きと、材料に求められる要求特性について知りたい方
・なぜ現行バインダーが今の材料になっているか知りたい方
・次世代電池がどんな物か、どんなバインダーを必要としていると考えられるか知りたい方
・バインダーの知識が無くても大丈夫。文系でも分かり易く説明します。
必要な予備知識
特に必要な予備知識はありません。
習得できる知識
・リチウムイオン電池の基本的な構造と製造法
・バインダーに求められる特性
・現行バインダーについての知識
・次世代電池のバインダーへの要求特性、候補材料
など
セミナープログラム
1.リチウムイオン電池市場
2.リチウムイオン電池とバインダー
2-1 リチウムイオン電池とはどんな電池か?
2-2 バインダーの役割
2-3 なぜPVDF、SBR+CMCなのか
3.次世代電池の候補とバインダー
3-1 リチウムイオン金属負極電池
3-2 Si系負極材料電池
3-3 全固体電池
3-4 ナトリウムイオン電池
3-5 リチウム硫黄電池(Li-S)
3-6 リチウム空気電池(Li-Air)
4.その他バインダー関連の話題
4-1 ドライプロセスとバインダー
<質疑応答>
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
株式会社スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング 代表取締役社長 鈴木 孝典 氏
■ご略歴1986-1989 呉羽化学工業株式会社 PPSプラントスタートアップ
1989-1993 ポリプラスチックス株式会社(出向) PPSコンパウンド開発、市場開発、技術サポート
1993-1994 呉羽化学総合研究所 PPSコンパウンド開発、プロセス開発
1994-1997 呉羽化学本社 PPS市場開発、生産管理
1997-2005 同上 マネージャー (PVDF市場開発、リチウムイオン電池材料開発、フィルム製造子会社管理、成型技術)、
PPS 市場開発、製造管理、技術サポート)
2005-2011 株式会社クレハ大阪支店 機能材料部長
(PVDF樹脂、バインダー、PPS樹脂、炭素繊維、活性炭、制電樹脂、負極材料)
2011-2012 クレハバッテリーマテリアルズジャパン株式会社 開発担当部長兼品質保証部長
2012-2018 アルケマ株式会社 Senior Business development manager for Battery materials
兼 Corporate R&D Development manager for Piezoelectric resin.
2020- 株式会社スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング 代表取締役社長/コンサルタント
(PPS、PVDF and LiB materials)
セミナー受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 51,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき40,700円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
46,200円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比... -
GPSとは?位置情報の仕組みから活用事例・未来の可能性まで徹底解説
【目次】 グローバル・ポジショニング・システム(GPS)は、私たちの日常生活に欠かせない技術となっています。スマートフォンやカーナビ... -
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化...