★ PFASへの対応、ドライプロセス、水系化の技術動向を徹底解説!

 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナープログラム

    【10:30-12:00】
     1.リチウムイオン電池用バインダーの要求特性と使用方法、PFAS問題、ドライ電極の課題と展望
     (株)スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング 代表取締役社長 鈴木 孝典 氏  

    【講演概要】
    リチウムイオン電池に使う材料のなかで主要材料(いわゆる4大材料)ではないバインダーについて話を聞く機会はなかなか無いと思います。
    今回のセミナーでは現行ウエットプロセスで当たり前に使われているバインダーであるPVDF及び、SBR+CMCについてなぜこのような材料を使うのか説明して行きたいと思います。 また、昨今話題のドライプロセスについて解説したいと思います。特にドライプロセスでは、バインダーが非常に重要な材料となっています。 
     バインダーと言う切り口からみたドライプロセスという視点で解説したいと考えています。 また、電池をやっているト避けて通れないPFAS規制についても簡単にご説明します

    【受講対象】
    電池業界で仕事をしている人、もしくは現地業界に興味があるけど最近話題のドライプロセス、PFASなどのテーマの初歩的な理解をしたいと言う人にお勧めです。特に専門的な知識は要りません。

    【受講後、習得できること】
    バインダーの基本的な考え方。ドライプロセスの基本。PFASって何?どんな問題が起こるの?という疑問にもお答えします。

    1.バインダーの役割と要求特性
     1.1 正極用バインダー
      1.1.1 要求特性
      1.1.2 なぜPVDF?
      1.1.3 PVDFバインダーの種類
     1.2 負極用バインダー
      1.2.1 要求特性
      1.2.2 なぜSBR+CMC?
      1.2.3 SBR、CMCバインダーの考えかた

    2.ドライプロセス
     2.1 ウエットプロセス
     2.2 ドライプロセス
      2.2.1 Polymer Fibrillation
      2.2.2 Dry Spraying Deposition
      2.2.3 Cray Electrode
     2.3 バインダーから見たドライプロセス

    3.PFASについて

    【質疑応答】



    【13:00-14:30】
     2.PVdF樹脂系バインダーおよび導電助剤の開発動向
      ダイキン工業(株) 化学事業部 商品開発部 電池材料チーム 寺田 純平 氏

    【講演概要】
    リチウムイオン二次電池において、バインダーは必要不可欠なものであり、密着性以外にも電極製造の安定性・高容量化設計と密接に関係する重要な材料である。  本講座ではPVDF樹脂系バインダーの機能と弊社バインダー製品を紹介するとともに、導電助剤として注目を浴びている単層CNTを用いた弊社開発品の諸効果について紹介する。

    1.バインダー
     1.1 バインダーの機能
     1.2 PVdF樹脂系バインダーの種類、各種性質、技術動向
     1.3 ダイキンのPVdF樹脂系バインダー NEOFLON VT-475について
     1.4 バインダーとしての使用例
     1.5 電極評価
     1.6 電池評価

    2.導電助剤の開発動向
     2.1 導電助剤の機能、技術動向
     2.2 単層CNTの特徴
     2.3 分散液の詳細
     2.4 MWCNTとの比較
     2.5 電極評価
     2.6 電池評価

    3.今後の展望
    4.まとめ

    【質疑応答】



    【14:45-16:15】
     3.水系バインダーを適用した高容量電極と電極製造技術
      ATTACATO(同) 代表 向井 孝志 氏

    【講演概要】
    近年、スラリーに含まれる有機溶媒が及ぼす環境負荷や人体への影響等が懸念され、環境付加の小さい様々な水系バインダが開発されている。   本講演では、高容量電極の開発に向けて各種のバインダを用いた電極特性や電極製造技術について取り上げる。高容量電極の開発に向けて製造工程の見直しや、材料、部材の組み合わせの最適化を図ることで電極性能が向上する実験例を紹介したい。 

    1.リチウムイオン電池の市場動向と電池構成、製造工程
    2.水系バインダを用いた高容量正極の開発事例
     2-1 CO2溶存によるスラリーの製造技術
     2-2 各種バインダと硫黄系正極、オリビン系正極
     2-3 無機バインダを添加した正極用水系スラリー

    3.水系バインダを用いた高容量負極の開発事例
     3-1 バインダとSi系負極のサイクル特性
     3-2 無機バインダをコートしたSi負極

    4.今後の展望

    【質疑応答】

    セミナー講師

    1.(株)スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング 代表取締役社長 鈴木 孝典 氏 
    2.ダイキン工業(株) 化学事業部 商品開発部 電池材料チーム 寺田 純平 氏
    3. ATTACATO(同) 代表 向井 孝志 氏

    セミナー受講料

      1名につき 60,500円(消費税込、資料付)
    〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕

    受講について

    ■ Live配信セミナーの視聴環境について

    • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
    • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
       → https://zoom.us/test
    • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    • Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
    • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
    • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
    • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
      録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    • 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
      万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

    ■Live配信・アーカイブ配信セミナーの受講について

    • 開催前日または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
      セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。  
    • 出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
      ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
    • 開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。

     

    受講料

    60,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    60,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電気化学   高分子・樹脂材料   電気化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    60,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電気化学   高分子・樹脂材料   電気化学

    関連記事

    もっと見る