はじめて学ぶ秘密保持契約の結び方と留意点~企業や研究機関等の秘密情報の取り扱いの基本~

秘密保持契約の構成、頻出論点、その他各条文について、秘密情報の開示側や受領側として考慮すべき事項、具体的な修正案を含めて解説します。 

セミナー趣旨

  秘密保持契約は、様々な取引の検討やその開始時点において頻出する契約類型ですが、その内容は相当定型化されています。本講座では、秘密保持契約の構成、頻出論点、その他各条文について、秘密情報の開示側や受領側として考慮すべき事項、具体的な修正案を含めて解説します。

受講対象・レベル

・企業や研究機関等の秘密情報を取り扱う業務(開発業務、共同研究、人事管理を含む)を行う機関・団体に勤めている方で、
   秘密保持契約書の作成や、その検討・修正を行うことがある方
・その他本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。

必要な予備知識

この分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要ないですが、秘密保持契約の実務〈第2版〉
(森本 大介、石川 智也、濱野 敏彦(著)、中央経済社、出版2019年9月)などの関連書籍を一読すると
更に理解が深まると思います。

習得できる知識

・秘密保持契約を締結する目的や秘密保持契約が必要な場面の理解
・秘密保持契約の各条項の内容
・情報を開示する側、情報を受領する側、開示・受領の双方を行う当事者の各立場から、契約条項に含まれるリスク、修正方法
・契約書修正の手順や修正案の相手方への提示の仕方

セミナープログラム

1. 秘密保持契約について
 1) 秘密保持契約を締結する目的、不正競争防止法、個人情報保護法との関係
 2) 秘密保持契約の方式及び特徴(契約書でなくてもよい?)
 3) 秘密保持契約の定番論点
2. 取引の流れ(秘密情報の提供・受領、使用・管理、使用・管理の終了)
3. 取引の流れに沿って起こりうる問題の検討
 1) 秘密情報の提供・受領の場面
   a 「秘密情報」はどの範囲にすべきか
   b 「秘密情報」の定義例
   c 秘密情報の例外(秘密情報に含まれないもの)
 2) 受領側の秘密情報の使用・管理の場面
   a 情報受領者による秘密保持義務と例外
   b 秘密情報の使用目的の制限の重要性
 3) 秘密情報の使用・管理の終了の場面
   a 秘密情報の返却又は破棄に関する条項
   b 秘密保持義務の有効期間はいつまでにすべきか
4. その他の条項・ポイントの確認
5. サンプル契約書の検討
6. サンプル契約書の修正案の検討、相手方に修正理由を伝えることの重要性


■講演中のキーワード
契約書、秘密情報、秘密保持義務、不正競争防止法、誓約書、社内規程、個人情報、使用目的、
情報開示、情報漏洩、損害賠償

セミナー講師

 オリンピア法律事務所 弁護士    大久保 裕史 氏

■ご略歴
2000年 早稲田大学法学部入学
2003年 ケンブリッジ大学(トリニティ・カレッジ)留学
2004年 早稲田大学法学部卒業
2005年 早稲田大学法科大学院入学
2008年 早稲田大学法科大学院卒業(法務博士)
2009年 弁護士登録(新62期 第二東京弁護士会)
2010年 クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業入所
2012年 三井物産株式会社 法務部(出向)
2015年 コロンビア大学ロースクール(LLM)卒業
          (Harlan Fiske Stone Scholar 受賞)
2015年 クリフォードチャンス・ワシントンD.C.オフィス(出向)
2016年 ニューヨーク州弁護士登録
2018年 クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業から、オリンピア法律事務所へ移籍独立
          (愛知県弁護士会に登録換え)
2018年 オリンピア法律事務所 パートナー
■ご専門および得意な分野・ご研究
企業法務一般、国際取引、IT関連契約、ライセンス契約、M&A・組織再編、事業承継、
プロジェクトファイナンス・買収ファイナンスその他銀行取引

セミナー受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名40,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき29,700円

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
    (開催1週前~前日までには送付致します)
    ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
  • Zoomを使用したオンラインセミナーです
    →環境の確認についてこちらからご確認ください
  • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
    →こちらをご確認ください

 

受講料

40,700円(税込)/人

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

40,700円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

企業法務   コンプライアンス

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

40,700円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

企業法務   コンプライアンス

関連記事

もっと見る