
大気圧プラズマの原理や装置構造などの基礎から、親水性・撥水性を持たせるための表面処理・改質技術の実際と産業応用例、処理後の経時変化メカニズムや効果保持の手立てまで。
セミナー趣旨
本講座では、表面改質や表面処理を容易に行える大気圧プラズマ技術について、プラズマ装置の基礎的な構造や特徴、利点・欠点を
紹介するとともに、産業界での応用活用事例や今後の最新の使用技術について紹介する。
受講対象・レベル
・材料研究開発を始めたばかりの方から、ある程度の研究経験を経た方。
・業務へ活かすため、表面処理や表面改質の知見を得たいと考えている方
・本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。
必要な予備知識
この分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要ありません。
習得できる知識
・大気圧プラズマの基礎知識
・大気圧プラズマの産業応用例
・大気圧プラズマの最新動向
など
セミナープログラム
1.プラズマプロセスによる表面改質・処理の原理
1-1.プラズマ状態について
1-2.プラズマによる表面改質メカニズム
1-3.表面改質条件による表面状態
1-4.各種表面改質特性について
2.各種材料の表面科学・界面化学と濡れ性
2-1.表面・界面
2-2.気体と液体の界面
2-3.気体と固体の界面
2-4.液体と固体の界面
2-5.濡れ性について
2-6.ウエット工程の前処理の考え方
3.親水性表面処理
3-1.親水性処理について
3-2.プラズマによる親水性処理のプロセス
3-3.大気圧プラズマによる親水性処理のプロセスについて
3-4.親水性表面の機能性と産業応用
4.撥水性表面処理
4-1.撥水親油性処理と撥水撥油性処理
4-2.撥水性処理プロセス
4-3.撥水性表面の機能性と産業応用
5.処理効果の経時変化
5-1.各種材料に於ける親水性処理効果
5-2.経時変化のメカニズム
5-3.撥水性処理効果
5-4.処理効果保持技術の手立て
6.表面改質・処理の産業応用・発展(2024年版)
7.まとめと今後の課題
<質疑応答>
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
宮崎大学 教育学部 教授 湯地 敏史 氏
■ご略歴
2007年3月 東京工業大学大学院理工学研究科原子核工学専攻博士後期課程修了。博士(工学)
2005年7月 国立広島商船高専 電子制御工学科 助手
2007年4月 国立大分高専 電気電子工学科 助教
2008年4月 宮崎大学 教育文化学部 専任講師
2021年1月 宮崎大学 教育学部 教授
現在に至る。
セミナー受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 40,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき29,700円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
40,700円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
40,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
プラズマ技術 薄膜、表面、界面技術 物理化学前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
40,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
プラズマ技術 薄膜、表面、界面技術 物理化学関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
レオロジーとは?目的、種類、法則との関連性をご紹介!
【目次】 レオロジーとは、物質の流動や変形に関する学問であり、特に非ニュートン流体の挙動を理解するための重要な分野です。私たちの身の... -
熱伝導率とは?熱伝達との違いや主な金属の熱伝導率・導電率等ご紹介!
【目次】 熱伝導率は、物質が熱をどれだけ効率的に伝えるかを示す重要な物理的特性です。特に金属は熱を迅速に伝える能力が高いため、その性... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄...