厚生労働省 : プログラム医療機器(SaMD)の最近の規制動向と 更なる実用化に向けた取り組み

開催日時 2024年09月27日(金)  13:30 - 15:30

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    医療機器は、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」によりその製造・販売等が規制されている。平成26年からは、疾病の診断・治療等を目的とした単体プログラム(ソフトウェア)についても医療機器としての規制対象となり、多くのプログラム医療機器が製造販売承認等されている。

    厚生労働省では、プログラム医療機器の更なる実用化と国際展開を目指し、令和5年9月に経済産業省と連名で「プログラム医療機器実用化促進パッケージ戦略2(通称:「DASH for SaMD2」)」を公表。萌芽的シーズの早期把握と審査の考え方の公表等、様々な取り組みを行っている。

    本講演では、プログラム医療機器に関する最近の規制動向について詳説する。

    セミナープログラム

    1. プログラム医療機器(SaMD)とは?

    2. 薬事承認・保険適用

    3. 開発促進のための制度

    4. 承認・認証実績

    5. DASH for SaMD2

    6. 今後の展望

    セミナー講師

    厚生労働省
    医薬局 医療機器審査管理課
    プログラム医療機器審査管理室長 博士(薬学)
    水谷 玲子 氏

    2011年4月 厚生労働省入省
           厚生労働省医薬食品局審査管理課 
    2013年4月 厚生労働省保険局調査課/医療課(併任)主査
    2015年9月 厚生労働省医政局研究開発振興課治験推進室 治験推進係長
    2017年9月 厚生労働省大臣官房厚生科学課 バイオテクノロジー専門官
    2019年7月 環境省大臣官房環境保健部環境安全課 保健専門官
    2021年1月 厚生労働省健康局健康課予防接種室 室長補佐
    2022年9月 外務省経済局国際貿易課 課長補佐
    2024年4月 厚生労働省医薬局医療機器審査管理課 プログラム医療機器審査管理室 室長(現職)

    セミナー受講料

    1名:33,670円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)

    受講について

    <1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
    <3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。


     

    受講料

    33,670円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,670円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医療機器・医療材料技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制   ソフトウェア開発

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,670円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医療機器・医療材料技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制   ソフトウェア開発

    関連記事

    もっと見る