
共同開発契約と特許ライセンス契約を例に、実際の契約の進め方を詳しく開発します
1日目:2025年5月22日(木)13:00-16:00 英文契約書の基礎・英米法の考え方とレビューのポイント
2日目:2025年5月29日(木)13:00-16:00 英文契約における契約交渉の進め方と留意点【本ページ】
※5月22日(木)「英文契約書の基礎・英米法の考え方とレビューのポイント」とセットでご受講いただけます
セミナー趣旨
外国企業との契約においては、多くの場合、契約書は英語で作成されることとなります。また、仮に日本企業との契約であっても、その親会社が英米企業である等の理由により、英文契約として検討や交渉が必要になることも珍しくありません。
契約類型には多種多様なものがありますが、本セミナーでは、共同開発契約と特許ライセンス契約を例として、関連する知的財産権の論点にも触れつつ、英文契約をレビューする際の留意点や、交渉において特に注意すべき点を中心に解説することを目的としています。
受講対象・レベル
英文契約のレビュー経験はあるものの、英文の共同開発契約や特許ライセンス契約のレビューの経験がない又は経験の浅い法務担当者
習得できる知識
・英文の共同開発契約をレビューする上での留意点の理解
・英文の特許ライセンス契約をレビューする上での留意点の理解
・共同開発契約及び特許ライセンス契約に関連する知的財産権の論点に関する理解
セミナープログラム
1. 英文の共同開発契約
1.1 当事者と前文
1.2 開発対象、当事者の役割、スケジュール
1.3 開発活動の進捗管理
1.4 費用分担と予算
1.5 成果の商業化
1.6 研究試料・情報のやり取り
1.7 開発成果の帰属
1.8 関連する知的財産権の論点
1.9 守秘義務と公表
1.10 一般条項
2. 英文の特許ライセンス契約
2.1 当事者と前文
2.2 対象特許の特定
2.3 ライセンス許諾
2.4 対価
2.5 監査
2.6 改良技術
2.7 関連する知的財産権の論点
2.8 第三者が保有する知的財産権の侵害
2.9 第三者によるライセンス対象特許の侵害
2.10 ライセンス対象特許に関する表明保証
2.11 期間と解除
2.12 一般条項
3. Q&A
セミナー講師
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業 パートナー弁護士 山内 真之 氏
■ご略歴
2008年12月 最高裁判所司法研修所修了(61期)
2009年1月 当事務所入所
2013年6月 米国Stanford Law School (LL.M.)
2013年9月~2014年6月 米国のFinnegan, Henderson, Farabow, Garrett & Dunner法律事務所
(カリフォルニア州 Palo Alto Office)勤務
2014年9月 当事務所復帰
2017年1月 当事務所パートナー就任
資格・登録:日本弁護士登録(2008年)、ニューヨーク州弁護士登録(2014年)
セミナー受講料
『英文契約実務(5月29日)』のみのお申込みの場合
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名40,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき29,700円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
『英文契約基礎(5月22日)』と合わせてお申込みの場合
(同じ会社の違う方でも可。※二日目の参加者を備考欄に記載下さい。)
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名59,400円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき48,400円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名70,400円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき59,400円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
*セット受講をご希望の方は、備考欄に【『英文契約基礎(5月22日)』とセットで申込み】とご記入ください。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
40,700円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
40,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
企業法務 知的財産マネジメント一般 海外事業進出前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
40,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
企業法務 知的財産マネジメント一般 海外事業進出関連セミナー
もっと見る-
2025/04/17(木)
10:30 ~ 16:30研究開発・製造・取引契約の要点及び契約書の作成実務~よくあるトラブルの対策と有利な契約締結の手法~
[東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO) 6階C会議室
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
パテント・ポートフォリオの構築方法とは 【連載記事紹介】
◆パテント・ポートフォリオとは パテント・ポートフォリオとは「事業目的に対して最適化された」特許群のことを言います。これを構築する... -
-
-