知的財産マネジメントのリスキリングに厳選記事が無料でお読みいただけます!
◆知的財産マネジメントとは
知的財産は言うまでもなく、競争力確保のために重要な戦略的リソースであり、そのマネジメントは技術経営の中でも大きな位置を占めます。 実用新案、意匠、商標、著作権なども含みますが、ものづくりにおいては何といっても特許権が重要であり、先端技術の事業化、収益化にあたっては、この権利をどのように取れるか、使うかによって結果が全く違ってきます。 他社の利用が確認できない製法特許では、出願した上で公開前に取り消すといった秘匿化対応が有効な場合もあります。
◆知財経営の第1歩は、特許調査から
知財を経営に活かすための「知財経営」における特許調査の必要性について考えましょう。
発明のアイデアを思いついて、特許出願をしてみようかと考えたときに、先行技術がないかを調査しようと考えます。発明のアイデアがすでにある技術なら特許出願をしても権利化することができないので先行技術を調べるとする考え方です。もちろん、その答は正解です。
しかし、それだけではありません。特許情報からは、いろいろなことがわかるのです。例えば、研究開発のテーマを決めるときには、特許調査をすることが必要です。研究開発を始めて、新製品の開発ができて、いよいよ製品を発売するという段階になって、開発した新製品と類似した特許出願がすでにあることを見つけました。こうなると、新製品の発売を中止するか、あるいは類似した特許出願の技術を避けるための技術検討が必要となります。
特許調査をしっかりとしないで、研究開発を始めると、研究開発費用や特許出願費用が無駄になってしまいます。特許情報を的確に調査しないと、企業にとって大きなリスクとなり、経営方針にまで影響を及ぼすことになります。
【知的財産マネジメント、厳選記事】
- ・知財経営の実践【連載記事紹介】
- ・技術企業の高収益化【徹底解説】
- ・特許活用によるイノベーション創出【連載記事紹介】
- ・新事業開発とロードマップ【徹底解説】
- ・新規事業・新商品を生み出す技術戦略 【連載記事紹介】
- ・知財経営の実践(その1) 将来の収益性予測
- ・高収益企業の知財管理体制とは
<<この厳選記事を利用の際のお願い>>
ここで紹介する記事の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。