〜ふわっとしたアイデアから新規事業を生み出すイノベーション術〜 

開催日 2024年 9月20日(金)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    本セミナーでは、生成AIと知財を活用して、未来の可能性を広げる新規事業の創出方法を解説します。具体的には、本セミナーでは、漠然としたアイデアから具体的なビジネスを生み出すためのイノベーション術を紹介します。近年、技術革新と新たな価値の創造が急速に進む中で、大企業から中小企業、ベンチャーまで、組織の成長と成功には新規事業の創出が不可欠です。

    知財の戦略的な活用と生成AIの力を組み合わせ、漠然としたアイデアを具体的なビジネスチャンスへと転換する方法について、具体例を交えながら解説します。

    セミナープログラム

    1.生成AIの登場によって激変するビジネス状況
    2.特許情報を活用してふわっとしたアイデアから新規事業のアイデア出しを行おう
    3.生成AIと特許情報を活用して新規事業のアイデア出しを行うためのテクニック
    4.IP BASE AWARDグランプリの受賞企業から学ぶ知財活用法
    5.オープンイノベーションの高まりと共同研究における知財の活用
    6.生成AIを活用した新規R&Dテーマ創出や特許文書分析サービスの紹介

    セミナー講師

    日本橋知的財産総合事務所 代表弁理士
    加島 広基(かしま ひろもと) 氏

    1999年東京大学工学部卒業、2004年弁理士登録。2021年に日本橋知的財産総合事務所を設立し、現職に至る。
    弁理士法人IPXの押谷昌宗弁理士と共同でYouTubeにて「知財実務オンライン」の配信を毎週行っており、知財コンテンツの情報発信や専門家コミュニティの形成に努める。特許庁のI-OPEN PROJECTやIPAS事業に参画し、イノベーションを起こそうとする企業を知財面から支援。近年はスタートアップ・ベンチャー企業等のIT・ソフトウェア系の特許出願業務や知財コンサル業務を精力的に行っており、2024年3月には数多くのITスタートアップ支援実績が評価され特許庁第5回IP BASE AWARD スタートアップ支援者部門の奨励賞を受賞した。
    著書に「ふわっとしたアイデアからはじめる新規事業を成功させる知財活用法(中央経済社、2024年)」等がある。

    セミナー受講料

    1名につき 33,770円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 1時間49分 テキストデータ(PDF形式)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
       Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
    <2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。


     

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   アイデア発想法一般   知的財産マネジメント一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   アイデア発想法一般   知的財産マネジメント一般

    関連記事

    もっと見る