コンピュータ化システムバリデーション(CSV)の基礎と注意点(Q&A)

☆豊富な製薬企業経験のある講師よりわかりやすく解説! 
・企業における整備すべきCSVの全体像とは?
・各CSV文書の意味と作成のコツとは?

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信:6/16~6/23(何度でも受講可能)】 での受講もお選びいただけます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     基礎としてプロジェクトにおけるCSV戦略の考え方や各CSVドキュメントの位置づけ、内容、ドキュメント内の項目についてもその意味や注意点を説明する。

     このことによって本来のCSVドキュメントの意味を理解し、CSVドキュメントを作って終わりとするのではなく、適切に活用できるようにする。また、IQ、OQ、PQなどの各テストスクリプトの作成、実施、結果レビュにおける注意点を解説する。

     また、データ移行やデプロイメント、システム連携についても言及し、企業に必要とされる包括的なCSVの体制を理解することを目指す。

     なお、コンピュータ化システム適正管理ガイドラインに沿った説明は行わないのでご了承ください。

    習得できる知識

    ・企業における整備すべきCSVの全体像
    ・システム導入プロジェクトにおけるCSV戦略の考え方について
    ・各CSV文書の意味と作成のコツ
    ・テストにおけるスクリプトの作成方法
    ・テストのレビュ方法
    ・テスト計画書と報告書の作成について
    ・プロジェクトの変更管理と障害管理の方法
    ・システム運用計画(手順)の作成
    ・プロジェクトにおけるベンダとの調整について

    セミナープログラム

    1. はじめに

    2. CSVの背景
     2.1 規制動向
      ・ Part11
      ・ Annex11
      ・ ERES規則
     2.2 CSVに関する規制とガイダンス
     2.3 製薬企業におけるCSVの考え方
     2.4 社内手順書(CSV SOP)の作成
     2.5 インベントリの作成とシステムアセスメント

    3. コンピュータ化システムバリデーションの原則とそのライフサイクル
     3.1 コンピュータシステムバリデーション
     3.2 コンピュータシステムのライフサイク
       - GAMP5からの説明(カテゴリー分類、Vモデル)
     3.3 バリデーションの考え方(CSV戦略)
     3.4 業務の委受託 -ベンダとCSV
     3.5 バリデーションの責務 -CSVにおける役割と責任
     3.6 グッドドキュメントプラクティス

    4. CSV文書化 ベストプラクティス
     4.1 バリデーション計画書
     4.2 テスト計画手順
     4.3 ユーザ要件/機能仕様書
     4.4 コンフィグレーションと設計仕様書
     4.5 リスク分析と結果
     4.6 テスト計画書
     4.7 テストスクリプト
     4.8 IQ報告書
     4.9 OQ報告書
     4.10 PQ報告書
     4.11 バリデーション報告書
     4.12 トレーサビリティマトリックス

    5. 運用時のCSV
     5.1 教育訓練手順
     5.2 システムアクセス手順
     5.3 変更・障害管理
     5.4 定期的なレビュ

    【質疑応答】


    キーワード
     CSV,GMP,臨床,製薬企業,製造,規制,研修,講習会,

    セミナー講師

    PQE Japan CSV/CSA & データインテグリティマネージャー
    峠 茂樹 氏

    【専門】CSV/CSA コンサルティング

    1986年4月 先発製薬会社 入社
    1990年4月 製薬会社 医薬品情報部門へ異動
    2005年10月 製薬会社 医薬品情報部門 CSV責任者
    2008年6月 製薬会社 信頼性保証部門 CSV責任者
    2011年2月 製薬会社 電子規制対応推進部門へ異動
    2013年4月 製薬会社 信頼性保証統括部門へ異動
    2016年4月 製薬会社 IT統括部門へ異動
    2018年8月 現職

    《活動》
     日本PDA製薬学会 関西勉強会所属
     DAMA日本支部第13分科会所属
     ISACA 大阪支部所属

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
     ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
     ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
    • アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    DI/CSV(医薬品・医療機器等データマネジメント)   医療機器・医療材料技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    DI/CSV(医薬品・医療機器等データマネジメント)   医療機器・医療材料技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    関連記事