ヒューマンエラー(ポカミス)の未然防止・撲滅の考え方と効果的なポカヨケの進め方

~ ポカミスをゼロにするセオリーとその運用 ~

ヒューマンエラーを未然に防ぐ、撲滅したい方はぜひ!
ヒューマンエラー(ポカミス)の発生の根源の可視化やヒューマンエラーの撲滅の考え方・進め方のヒントなど、すぐに実行できるポカヨケの対策の実例を解説!

 

日時

【ライブ配信】2025年4月25日(金)10:30~16:30
【アーカイブの視聴期間】2025年4月28日(月)~5月4日(日)
  受講可能な形式:【ライブ配信(アーカイブ配信付)】のみ

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    会社でやるべきことを集約すると、たったの2つです。1つは、原価低減で、2つ目は価値向上です。今すぐ実践できて利益を確保するには、原価低減の活動が不可欠です。工場内のすべての不良や手直しをなくせば、原価を大幅に削減でき、売上が同じでもほぼ2倍の利益を出せるのです。それくらい不良や手直しでのムダやロスが、工場内に多く存在しています。
    この不良や手直しがなくならない理由の1つに、何気ないヒューマンエラー(=ポカミス)が発生する原因や真因の対策ができていないことがあります。あまりにも些細なことが多く、気づかないことがほとんどです。ヒューマンエラーを撲滅してゼロにするには、セオリーがあると考えます。実際に、10年以上出荷不良ゼロ、市場クレームゼロの工場があります。多くの実例にヒントも交えて、ヒューマンエラーの未然防止・撲滅の考え方、そして効果的なポカヨケの進め方をご紹介します。

    受講対象・レベル

    ・ヒューマンエラーやポカミスの対策で困っておられる管理監督者、リーダー、班長
    ・ヒューマンエラーやポカミスの原因や対策をお知りになりたい方
    ・社内教育担当者、社内安全衛生担当者、5S活動推進者、小集団活動のリーダー

    習得できる知識

    ・ヒューマンエラーはポカミスとは同意語であり、発生の根源が見えてきます
    ・ヒューマンエラーを撲滅するには、特効薬はありません。コツコツ努力した活動が必要です
    ・ポカヨケの対策の実例を多くの写真で紹介しますので、すぐに皆さんで実践できます
    ・意外にも工場マネジメントの取り組みの大切さがわかります
    ・誰でも簡単に職場の問題(ヒューマンエラーの因子など)が発見できるツールを紹介します

    セミナープログラム

    1.はじめに、ヒューマンエラーの事例紹介
     1)ヒューマンエラーの身近な事例の紹介
     2)指導・教育・訓練の不足

    2.会社でやるべきことは、たったの2つ
     1)会社の目的は?
     2)原価低減と価値向上
     3)この2つを確実に実行するには?

    3.ヒューマンエラー(ポカミス)とは? 未然防止の考え方
     1)ヒューマンエラーとは?その定義
     2)ヒューマンエラーの99%は、些細なことだった。だから気づきにくかったのです
     3)ヒューマンエラーをすぐに、しかも簡単になくすヒント
     4)ユニバーサルデザインの大切さ

    4.今までのヒューマンエラー対策(ポカヨケ)の取組み
     1)今までの多くの失敗例
     2)失敗の繰り返しの本質は、職場の規律と考えます

    5.これからのヒューマンエラー撲滅の考え方
     1)安全で働きやすい職場づくり
     2)作業環境の整備の考え方
     3)社員を安全活動に巻き込む
     4)安全確保が品質向上、生産性向上につながる
     5)フィロソフィ(思想、哲学、企業理念など)の共有化の重要性

    6.ヒューマンエラー撲滅の進め方
     1)ヒューマンエラーで、大事故にならない方法
     2)ハインリッヒの法則から見えること、100-1=0?、100-0=200?の意味
     3)災害ゼロに取り組む姿勢、まずは3Sから始める
     4)ポカヨケ(注意式と規制式)の紹介と導入
     5)まずは作業改善から始めて、歯止めにポカヨケを導入

    7.工場マネジメントの取組み
     1)もっと会社の財産である現場の社員を活かす
     2)マネジメントとは?
     3)新しいマネジメントスタイルは?
     4)教えるのではなく、気づかせる大切さ
     5)規律を高めることで、ヒューマンエラーの未然防止・撲滅につながる

    8.今すぐ実践できるポカヨケ【写真による事例紹介】
     1)5S+表示標識でできるポカヨケ
     2)動作経済の4原則で行うポカヨケ
     3)セット化・キット化で行うポカヨケ
     4)ポカミスの真因追及のチェックリスト
     5)ポカヨケの具体的事例とコメント

    9.問題をすぐに発見できる「観察の仕方」
     1)誰がやっても、1時間で20件以上の問題点や気づきを発見できるやり方
     2)発見した問題点を80~90%以上はほとんどお金をかけないでできる改善です
     3)今まで気づかなかった①安全、②作業姿勢、③品質、④作業環境、⑤ムダ、⑥技術的な問題、⑦組織的な問題を
       意識して観察することで見えてきます

    10.ポカヨケの効果的なアプローチ
     1)品質パレート机の紹介
     2)情報、環境面、作業面のポカミス事例
     3)ポカミスの真因20
     4)8つのポカヨケの紹介

    質疑応答

    セミナー講師

    (株)SMC 代表取締役 松田 龍太郎 氏

    セミナー受講料

    55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について

    定価:本体50,000円+税5,000円
    E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料

    1名分無料適用条件

    ※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
     2名様以降の受講者は、申込み前にS&T会員登録をお済ませ下さい。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。
    2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の27,500円)
     テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】

    1名申込み: 受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円 )
     定価:本体40,000円+税4,000円
     E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円
      ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
      ※他の割引は併用できません。

    受講について

    ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
    アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

    配布資料

    • PDFテキスト(印刷可・編集不可)

    講師のプロフィール

    見えないコトを見えるようにする現場改善コンサルタント。ユーモアと笑顔をセットにして、元氣一杯に現地現物での指導を心がける。難しいことはわかりやすく、例え話や事例を用いながら解説し、納得してもらえるように楽しく動機付けを行います。

    松田 龍太郎

    まつだ りゅうたろう / 鳥取県 / 株式会社 SMC

    「見たり聞いたり試したり」の”試す人”がごくわずかしないないので、現場改善が遅々として進まないので悩んでおらる方が多いと思います。その実態は、1%から数%とも言われます。その試す人達を増やすことができれば...続きを読む

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    ヒューマンエラー   安全設計手法(フールプルーフ/フェイルセイフ)・ポカヨケ   生産マネジメント総合

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    ヒューマンエラー   安全設計手法(フールプルーフ/フェイルセイフ)・ポカヨケ   生産マネジメント総合

    関連記事

    もっと見る