ナトリウムイオン電池 最新開発動向 ~ポストリチウム電池としての安全性、経済性、導電性、特性、実用化への課題と展望~【LIVE配信・WEBセミナー】

第一人者の信州大学 アクア・リジェネレーション機構 教授 是津 信行 氏が、
ナトリウムイオン電池 最新開発動向 ~ポストリチウム電池としての安全性、
経済性、導電性、特性、実用化への課題と展望~について詳解!

★短時間での充電や放電,さらに安全性においてはリチウムイオン電池を凌駕する性質をもつナトリウムイオン電池。ナトリウムイオン電池の技術は成熟しつつあり,量産レベルで見てもリチウムイオン電池と遜色ない。ナトリウムイオン電池上市の鍵はキラーアプリケーションの創出であり,低コスト・長寿命,高信頼性を如何にして活かすのか。本講演では,ナトリウムイオン電池の特長・最新開発状況・今後の展望について概要する。

 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    リチウムイオン電池では,電極間の電荷輸送はリチウムイオンが担うのに対し,ナトリウムイオン電池ではナトリウムイオンが担う。大まかに見れば両者の違いはこれだけしかないが,ナトリウムイオンはリチウムイオン電池と比較して重い。つまり,エネルギー密度の視点では,リチウムイオン電池に劣る。一方で,短時間での充電や放電,さらに安全性においてはリチウムイオン電池を凌駕する性質をもつ。ナトリウムイオン電池の技術は成熟しつつあり,量産レベルで見てもリチウムイオン電池と遜色ない。ナトリウムイオン電池上市の鍵はキラーアプリケーションの創出であり,低コスト・長寿命,高信頼性を如何にして活かすのか考えたい。本講演では,ナトリウムイオン電池の特長・最新開発状況・今後の展望について概要する。

    習得できる知識

    ナトリウムイオン電池の特徴,現在の市場価格,最先端技術開発の状況

    セミナープログラム

    1.    ナトリウムイオン電池に期待すること
    2.    ナトリウムイオン電池の特徴
    3.    ナトリウムイオン電池の固有の課題
    4.    現在の開発状況
      4-1. 層状正極活物質
      4-2. バインダーレス正極

    5.    材料開発の高効率化のための高速な汎用原子レベルシミュレーション
    6.    今後の開発の方向性
    7.    オンライン研究室見学

    質疑応答

    セミナー講師

    信州大学  アクア・リジェネレーション機構 教授  是津 信行 氏

    セミナー受講料

    【1名の場合】45,100円(税込、テキスト費用を含む)
    2名以上は一人につき、16,500円が加算されます。


     

    受講料

    45,100円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    45,100円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電気化学   電気化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    45,100円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電気化学   電気化学

    関連記事

    もっと見る