
田口伸による「タグチメソッドインストラクター育成コース」6日間研修
参加のおすすめ
タグチメソッド(品質工学)の基礎をおさえた技術者が、社内インストラクターとしてタグチメソッドを活用して成果を出すために必要な知識と、講師としての指導方法や注意点を習得していただく内容です。
課題はご自身の業務に関わるテーマで1テーマ持っていただき(もしくは講師からの一般課題)テーマに対してどのようにアプローチをすればよいかを実践を通じて講師のアドバイスを受けながら学びます。
【講師】
田口伸(たぐち しん)
タグチメソッド開発者 田口 玄一博士の長男
タグチメソッド,DFSS,SIXSIGMAの指導でアメリカを中心に世界中で活躍している
主な指導会社:GM,Ford,Chrysler,現代自動車,Bosch,Fiat, ITT Defense Electronics,
Xerox,Delphi,Siemens, Heidelberg,Continental などなど
1回目:2018年10月11日(木)&12日(金)
2回目:2018年11月8日(木)&9日(金)
3回目:2018年12月20日(木)&21日(金)
時間 9:30~17:30
【対象】開発・設計・生産技術・検査・品質保証部門等の担当者
【セミナープログラム】
※開催時には若干変わる可能性があります.
1回目:10月11日(木)&12日(金)
タグチメソッドの全体像
分散分析入門
因子の種類,特性値の種類
望目特性のSN比のための分散分析
動特性のSN比のための分散分析
標示因子がある場合のSN比のための分散分析
直交表と分散分析
宿題説明
2回目:11月8日(木)&9日(金)
第1回目の復習と宿題のレビュー
タグチメソッドの歴史
機能性評価とロバストネスの最適化
ロバストネスの最適化の8ステップ
静特性と様々な事例
動特性と様々な事例
宿題説明
3回目:12月20日(木)&21日(金)
第2回目の復習と宿題のレビュー
損失関数と許容差設計
システム・ビヘイビア・テスティング
直交表のモディフィケーションテクニック
MTシステムとその目的
テイク・ホーム・ファイナル・エクザム
(提出は1か月後)
【その他】
修了書発行あり(修了資格:課題の80%以上,ファイナルエグザム80%以上 欠席1回まで)
【参加費】198,000円(税別)
講師のプロフィール

グローバルにタグチメソッドをプロモートすることがミッションです
田口 伸
たぐち しん / 東京都 / 合同会社タグチ・メソッド・インスティテュート
タグチメソッドをもっと気軽に使ってもらいたいといつも考えていますが、残念ながらそうはなっていない現実があります。
そこに一石を投じて、日本においても「アメリカンジョークを解せるような感性を持ったエンジニア」を育てるべく活動...続きを読む
受講料
213,840円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
213,840円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
愛知県
主催者
有限会社アイテックインターナショナル
キーワード
品質工学(タグチメソッド)総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
213,840円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
愛知県
主催者
有限会社アイテックインターナショナル
キーワード
品質工学(タグチメソッド)総合類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
スマート工場とDXの違い、スマート工場が拓く生産革命の全貌
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 現在の製造業は、かつてないほど複雑で厳しい環境に置かれ... -
AIが変える製造現場!製造業DXの壁を壊すAIの力と導入メリットを徹底解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 世界経済が新たな転換期を迎える中、製造業はかつてない変... -
高精度・高効率を実現する粉末冶金とは?3Dプリンティングとの関係、技術進化と応用を解説
【目次】 現代の製造業が直面する課題、すなわち「高性能化」「軽量化」「コストダウン」を同時に解決する鍵として、粉末冶金(Powder... -
電動建機のメリット・デメリットとは?普及を阻む課題と未来を徹底解説
【目次】 現代の建設業界は、技術革新と環境要件という二つの大きな波に直面しています。世界的なカーボンニュートラルへの...