記事検索
2,290件中 2,021~2,040件目
-
自力で稼ぐことの再認識
2016年4月14、16日は熊本を震源に大きな地震が来ました。突然の緊急地震速報アラームに驚きました。スマホで緊急速報を受けたのは初めてでしたが、正直大... -
クリーン化活動での基本的な重要項目
1.クリーン化活動での基本的な重要項目 クリーン化活動では清掃も基本的な重要項目です。この清掃の中では“床の清掃も重要”だということについて説明し... -
和製英語の氾濫
先日、ビジネスマンらしき人らの英会話が耳に入ってきました。3人組でしたが一人はアメリカ人と思しき男性が混じっていました。日本人はどちらも30代後半という... -
全社的品質管理活動の第一歩とは
企業はサービスを提供しお客様から対価を得る事で経営が成り立ちます。サービスに満足し継続して利用していただくにはお客様目線で考えることが大切です。私には幼... -
ビジネスにおけるコミュニケーション能力とは
コミュニケーション能力と聞くと、人と話すのが上手いとか、直ぐに他人と仲良くなれるとか、周囲と衝突しないで上手くやる、言葉のやりとりが上手い、などの能力を... -
社風が変わる機会とは
某企業のトップが社内の悪しき慣習を断ち切り、風通しの良い社風へ生まれ変わろうと奮闘している報道を読みました。巨額な赤字を生み出した原因は経営判断の誤りに... -
電子メール、簡潔過ぎると逆効果
◆電子メール:多忙な人に確実な返信をもらうテクニック 皆様は仕事で電子メールを一日に何通受信しますか、企業の従業員数、所属部署、職務、職位などでも... -
3D Printing 2016 レポート:方式別、技術動向(その4)
3D Printing 2016(2016年1月27~29日:東京ビッグサイト)から、方式別に技術動向を整理して4回に分けて解説しています。最終回は、粉... -
インクジェット方式と紙の積層による方式 3D Printing 2016 レポート:方式別、技術動向(その3)
3D Printing 2016(2016年1月27~29日:東京ビッグサイト)から、方式別に技術動向を整理して解説します。第3回は、『 インクジェット... -
東日本大震災とクリーンルーム
1.震災の振り返り 私は2010年2月から、山形県酒田市の工場に2回目の赴任をしていました。2011年3月9日昼、大きな地震があり、震度4を超えて... -
M&Aされた研究者のキャリアチェンジを40の発明原理で考える
1.モチベーション課題の背景 シャープと鴻海のM&Aでも想像できるように、研究・技術者のモチベーションの低下は、もはや他人事で... -
ものづくり企業の基盤強化について
私はこれまで、国内、海外のものづくり現場のクリーン化診断・指導を多数実施して来ました。日本国内ではいまだに東南アジア諸国に対し、上から目線、単なる工数と... -
FDM方式』 3D Printing 2016 レポート:方式別、技術動向(その2)
3D Printing 2016(2016年1月27~29日:東京ビッグサイト)から、方式別に技術動向を整理して解説します。第2回は、『 FDM方式 』... -
光造形方式 3D Printing 2016 レポート:方式別、技術動向(その1)
3D Printing 2016(2016年1月27~29日:東京ビッグサイト)から、方式別に技術動向を整理して解説します。第1回は、『 光造形方式 』... -
3ムの中の第三番目とは
◆3ムの中の第三番目の『ムリ』とは何でしょうか 工程能力や製造能力の許容を越えた行動や、定められた決まりや手順から故意に逸脱する状態を指します。例... -
コストを明確にして、評価できる人材を育成する(その2)
コストを明確にして、評価できる人材を育成する過程を、二回に分けて解説していますが、その1に続いて解説します。今回は、その2です。 1.アウトプッ... -
コストを明確にして、評価できる人材を育成する(その1)
コストを明確にして、評価できる人材を育成する過程を、次のS社を例に、二回に分けて解説します。 1.S社の背景 S社は、印刷機械の受注の窓... -
スループット改善で収益力を高める
コスト改善の効果的アプローチとしてサービス提供のスループット向上があります。スループットとは単位時間あたりの処理量や出来高を意味します。 例え... -
ProblemとTaskとは
ビジネスマンであれば問題や課題を抱えています。問題や課題の無い仕事は存在しないと言って良いでしょう。経済同友会の企業の採用と教育に関するアンケート調査で... -
データサイエンティストとは
◆ビックデータ時代、人材不足の深刻化 産業界が注目するビッグデータビジネスにおいて専門知識を持ちデータを活用出来る専門家をデータサイエンティストと...