記事検索
482件中 441~460件目
-
検索の基礎とデータベース 技術情報を調べる(その1)
今回のテーマは、「技術情報を検索する」です。特許にかかわる方だけではなく、技術情報やビジネスの情報を調べたい方、研究開発に携わっている方へも対応... -
裁判で解決できないシステム開発トラブルとは
桃尾・松尾・難波法律事務所の皆様が、過去のシステム紛争案件にかかわる150の判例を調査して「裁判例から考えるシステム紛争の法律実務」という本を出版されま... -
IoT「モノのインターネット化」とは(その3)
前回のその2に続いて解説します。 3.HMD:ヘッドマウントディスプレイの応用例 HMD(ヘッドマウントディスプレイ)は製造ラインの業務... -
IoT「モノのインターネット化」とは(その2)
前回のその1に続いて解説します。 2. IoT導入事例と導入の進め方 工場でIoTを活用するには何から始めたらいいでしょうか。今回は、下... -
IoT「 モノのインターネット化」とは(その1)
1. IoTの目的と狙い IoTとは、下図のように「Internet of Things」の略で、「モノのインターネット化」と訳します。パソコンなどの... -
ソフトウェア特許とは(その2)
4.ソフトウェア特許のとり方 前回のその1に続いて解説します。 ソフトウェア特許の取得方法にはノウハウがあります。特許のことを知らない... -
ソフトウェア特許とは(その1)
色々と定義はありますが、ソフトウェア特許とは、よく言うビジネスモデル特許であり、情報システムの特許です。言葉に差はあると思いますが、我々実務家は、ソフト... -
中小製造業とIoTの波
「IoT(アイオーティー)」の波が、中小製造業にどのような影響をおよぼすのか、具体的にどのような変化がこの業界に訪れるのかについて、解説します。 ... -
中小製造業のウェブ戦略
中小製造業がウェブサイトを立ち上げる際、その目的として「自社の信用力を高めるための会社概要的な役割」と考える経営者も少なくない。しかし、当社のクライアン... -
現場情報の自動収集に道具だてを
一日の作業指示の出し方で、次のどちらの組織の管理レベルの改善がより進むでしょうか? ・A社 ➡「x製品を◯個」 ・B... -
生産スピード向上と品質管理
電子メールやインターネットの普及により、ビジネスのグローバル化が大きく進みましたが、IT技術の進歩は、品質管理の方法も進歩させました。20数年前は製造条... -
電子メール、簡潔過ぎると逆効果
◆電子メール:多忙な人に確実な返信をもらうテクニック 皆様は仕事で電子メールを一日に何通受信しますか、企業の従業員数、所属部署、職務、職位などでも... -
統計手法で役立つ、エクセル関数の整理
PCを買うとMSオフィスが標準で入ってる場合が多いですし、ビジネス分野でも標準になっていることは、ご承知の通りです。仕事でエクセルを使う方はかなり多いと... -
個票データの共用化でコストダウン
データ解析の効率は、生データとその整理の仕方で大きく異なると言えます。 例えば、アンケート結果は単なる生データであり、そのままでは解析出来ません。解析の... -
現場のExcel依存に注意しよう
マイクロソフトの「Excel」は企業の業務遂行にとって欠かせないツールになりました。数字の集計、グラフの作成にとどまらず、作業伝票の発行、作業の管理、資... -
インダストリー4.0とFMS
最近インダストリー(産業革命)4.0というコンセプトが注目を集めています。インダストリー4.0はドイツが発祥といわれていますが、工場内や離れた工場にある... -
Excelの帳票を見直そう
オフィス業務においては、マイクロソフトOfficeがデファクトスタンダードになっています。とりわけ活用されているのはExcelでしょう。Excelを使う... -
たかがWord、されどWord
マイクロソフトOfficeはどこでも使われているので、ITリテラシーとしてWordを使えることが求められます。『 Wordが使える 』と言っても、そのレ... -
データ指向ものづくり、生産性を高める設計を可能にするものづくり
IoT やビックデータは、ものづくりの世界も大きく変えるのは間違いありません。日本の製造業は大手も中小も、この変化に否応なく対応を迫られるはずです。実際... -
‐販路開拓に関する問題事例‐ 製品・技術開発力強化策の事例(その19)
前回の事例その18に続いて解説します。多額の資金と労力を費やして開発した知的財産をどのように活用して販路開拓に結びつけるのか、大変重要な問題ですが、販売...