系統化されたTRIZ USIT(その1)

更新日

投稿日

1.USITとは

 
 Unified Structured Inventive Thinking(統一モデルによる構造的発明思考法)の頭文字を並べたもの。”ユーシット”と呼びます。現代版TRIZの一つで、TRIZを実践する方法です。高価なソフトに頼らず、また、TRIZの複雑なトレーニングを受けていない技術者でもTRIZに取り組むことができる手法です。 ”系統化されたTRIZ”とも言います。
 

2.USITのステップ

 
 TRIZを実践的に進める方法であるUSITは、次の順で進めます。
 
  1) 課題定義 :本当に解決すべき事(課題)を明確にします
  2) 問題分析 :現状と理想状態とのギャップを生み出しているキーワードを得ます
  3) 解決策の生成 :上記「キーワード」と図1の「USITアイデア発想の視点」から
             解決策を導きます。 
  4) 優先順位の決定:多くの解決策に優先順位を付け開発のステップを作成します。
 
 USIT
                           図1.USITアイデア発想の視点
 
 これらを表にまとめた「USITフローチャート」を以下に示します。
  
    USIT      
 

3.USITの歴史

 
 G.Altshullerの教えを受けた弟子たちが、1980年代に旧ソ連の崩壊前後に西側諸国に流出しました。その中で、イスラエルに行った Filkovsky が「SIT( Systematic Inventive Thinking )」を開発し、Kowalick によって改良されました。これをFord社のDr.Sickafusが更に企業内技術者むけに利用し易い形に改良を加えて「USIT (Unified Structured Inventive Thinking)」として確立。TRIZの現代化(Contemporary TRIZ)の中で、USITは"TRIZを系統化"して、迅速・容易に実地適用できるようにしたものです。
 

4.USITの特徴

 
 システム記述の概念が簡単・明快 で、「モノ(構成因子)」「性質」「機能」の概念でシステムを考えます。複数のコンセプトを迅速に生成します。そのために、問題分析の明確なプロセスを持ちます。
 

(1)問題分析の手順

 
     1.課題定義
     2.モノ(構成因子)/性質/機能 による分析
     3.理想モデルによる分析
     4.時間・空間の特性分析
 
 ここから問題を考え課題達成に必要な「キーワード」を得ます。
 

(2)問題解決技法を大幅に簡略化

 
    ・3種類の技法+体系化+組み合わせ
 
 このために「アイデア発想の視点」が用意されています。上記の「キーワード」ごとに図1の「USITアイデア発想の視点」を用いてアイデアを出します。又、ソフトツールを使わないでも問題解決ができ、技術者が容...

1.USITとは

 
 Unified Structured Inventive Thinking(統一モデルによる構造的発明思考法)の頭文字を並べたもの。”ユーシット”と呼びます。現代版TRIZの一つで、TRIZを実践する方法です。高価なソフトに頼らず、また、TRIZの複雑なトレーニングを受けていない技術者でもTRIZに取り組むことができる手法です。 ”系統化されたTRIZ”とも言います。
 

2.USITのステップ

 
 TRIZを実践的に進める方法であるUSITは、次の順で進めます。
 
  1) 課題定義 :本当に解決すべき事(課題)を明確にします
  2) 問題分析 :現状と理想状態とのギャップを生み出しているキーワードを得ます
  3) 解決策の生成 :上記「キーワード」と図1の「USITアイデア発想の視点」から
             解決策を導きます。 
  4) 優先順位の決定:多くの解決策に優先順位を付け開発のステップを作成します。
 
 USIT
                           図1.USITアイデア発想の視点
 
 これらを表にまとめた「USITフローチャート」を以下に示します。
  
    USIT      
 

3.USITの歴史

 
 G.Altshullerの教えを受けた弟子たちが、1980年代に旧ソ連の崩壊前後に西側諸国に流出しました。その中で、イスラエルに行った Filkovsky が「SIT( Systematic Inventive Thinking )」を開発し、Kowalick によって改良されました。これをFord社のDr.Sickafusが更に企業内技術者むけに利用し易い形に改良を加えて「USIT (Unified Structured Inventive Thinking)」として確立。TRIZの現代化(Contemporary TRIZ)の中で、USITは"TRIZを系統化"して、迅速・容易に実地適用できるようにしたものです。
 

4.USITの特徴

 
 システム記述の概念が簡単・明快 で、「モノ(構成因子)」「性質」「機能」の概念でシステムを考えます。複数のコンセプトを迅速に生成します。そのために、問題分析の明確なプロセスを持ちます。
 

(1)問題分析の手順

 
     1.課題定義
     2.モノ(構成因子)/性質/機能 による分析
     3.理想モデルによる分析
     4.時間・空間の特性分析
 
 ここから問題を考え課題達成に必要な「キーワード」を得ます。
 

(2)問題解決技法を大幅に簡略化

 
    ・3種類の技法+体系化+組み合わせ
 
 このために「アイデア発想の視点」が用意されています。上記の「キーワード」ごとに図1の「USITアイデア発想の視点」を用いてアイデアを出します。又、ソフトツールを使わないでも問題解決ができ、技術者が容易に学習・記憶できる技法です。
 
 次回(その2)では、USITの実際の進め方を解説します。
 
 
 

◆関連解説『USITとは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

三原 祐治

技術開発/課題解決のための最も強力なTRIZとその実践法であるUSITを用いて、試行錯誤を繰り返すことによるムダな時間と労力を費やさずに、短期間で最高の結果を手にしよう!

技術開発/課題解決のための最も強力なTRIZとその実践法であるUSITを用いて、試行錯誤を繰り返すことによるムダな時間と労力を費やさずに、短期間で最高の結...


「USIT」の他のキーワード解説記事

もっと見る
TRIZ/USIT活用法:企業の要求と技術者がやるべきこと (その4)

◆最高の結果をもっと早く手に入れたい方のためのTRIZ/USIT活用法 : 課題解決実践法-USIT    前回のその3に続いて解説します。...

◆最高の結果をもっと早く手に入れたい方のためのTRIZ/USIT活用法 : 課題解決実践法-USIT    前回のその3に続いて解説します。...


優先順位の決定、企業での使い方 課題解決実践法-USIT(その3)

   前回のその2に続いて解説します。   3.4 優先順位の決定    TRIZはもとよりUSITも教科書は、「...

   前回のその2に続いて解説します。   3.4 優先順位の決定    TRIZはもとよりUSITも教科書は、「...


課題解決実践法-USIT、企業での使い方【 連載記事紹介 】

  課題解決実践法-USITが、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=TRIZを簡単に学び...

  課題解決実践法-USITが、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=TRIZを簡単に学び...